• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン病の増悪因子である胆汁酸の転写因子としての側面の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16659182
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

大西 真  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (00183236)

研究分担者 中島 淳  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (30326037)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードTNFα / FXR / RXR
研究概要

TNFαのpromoter領域0〜-1000bpに対して、FXRおよびRXR発現plasmidを作製し、更にin vitro translationにより生成したFXRおよびRXR proteinを用いてDNA footprint法を施行したが、明らかなFXR結合部位を確認することはできなかった。マクロファージ細胞株を用いて、単独およびlipopolysaccharide存在下にてchenodeoxycolic acid添加によるTNFα mRNAの転写の変化を調べたが、いずれの場合においてもTNFα mRNAの転写増加が認められた。DNA footprint法では明らかなFXR結合部位は確認できなかったがTNFαのpromoter部の塩基配列の解読により-350bp近辺にFXR/RXRの結合配列であるIR-1と相補性の高い配列を認めたため、in vitro translationにより生成されたFXRおよびRXR proteinを用いて、この配列に対しelectrophoretic mobility shift assayを施行した。この配列に特異的なbandを認め、また抗FXR抗体によるsuper shiftを認め、この配列とFXR/RXRとの結合能が確認された。次に、TNFαのpromoter部を組み込んだluciferase plasmidを作製し、マクロファージ細胞株にtransfectさせ、luciferase reporter assayを施行した。chenodeoxycolic acid添加により活性の上昇を認めたが、FXR/RXR結合配列を含まないものでは活性の上昇は認められなかった。また、ursodeoxycholic acid添加では活性の上昇は認められず、FXR/RXRの活性化によりTNFαの転写が促進されることが示された。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi