• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞モデルにおける中枢性AT_2受容体の機能解析と虚血性障害予防の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16659205
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

堀内 正嗣  愛媛大学, 医学部, 教授 (40150338)

研究分担者 岩井 将 (岩井 將)  愛媛大学, 医学部, 助教授 (00184854)
茂木 正樹  愛媛大学, 医学部, 講師 (20363236)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードアンジオテンシンII / AT1受容体 / AT1受容体ブロッカー / AT2受容体 / 酸化ストレス / 神経麻痺 / 中大脳動脈閉塞 / 脳虚血
研究概要

AT1a受容体欠損(AT1aKO)マウスおよびAT2受容体欠損(AT2KO)マウスに中大脳動脈を閉塞し脳虚血障害モデルを作成、術後24時間目に、虚血領域、中大脳動脈支配域周辺部における血流低下の程度、superoxide産生はAT1aKOマウスにおいて野性型マウスより有意に減少していたが、AT2KOマウスにおいては逆に増強していた。さらに対照マウスにAT1受容体プロッカーであるValsartan(1.0〜3.0mg/kg/day)をあらかじめ10日間投与しておくと、血圧の変化に影響することなく、閉塞術後の脳虚血域、脳表層血流の変化、虚血部位におけるsuperoxide産生の変化が有意に抑制されたが、これらの作用はAT2KOマウスでは減弱していた。以上の実験結果は、虚血性脳障害においてAT1a受容体がそれを増強する作用を有しており、これに対してAT2受容体は拮抗的に働くことを示唆している。以上の結果は、Circulation,110,843-848,2004に報告している。次に、電撃回避試験により中大脳動脈閉塞後の認知・学習能の変化の検討したところ、AT2KOでは回避能力の顕著な低下が認められた。野生型マウスの梗塞領域では神経分化因子であるMMS2のmRNA発現が増加を認めるが、AT2KOマウスではMMS2の発現増加は認められなかった。培養ラット神経細胞では、アンジオテンシンII刺激によりMMS2の発現は亢進し、AT2受容体ブロッカー、PD123319の同時投与ではその作用が阻害された。MMS2をRNAiでノックダウンすると神経突起の伸長が有意に抑制されることにより、MMS2が神経分化に重要であることが示唆された。以上の結果より、AT2受容体からのシグナルは神経細胞分化促進や認知機能障害の抑制に効果的に働いている可能性が示唆され、現在詳細について検討を進めている。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effects of AT1 receptor blocker, olmesartan, and estrogen on atherosclerosis via anti-oxidative stress.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, M., Iwai, M., Li, J-M., Li, H-S., Min, L-J., Ide, A., Okumura, M., et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 45

      ページ: 545-551

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Deletion of angiotensin II type2 receptor exaggerated atherosclerosis in apoE null mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwai, M., Chen, R., Li, Z., Shiuchi, T, Suzuki, J., Ide, A., Tsuda, M., et al.
    • 雑誌名

      Circulation 112

      ページ: 1636-1643

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sex difference in vascular injury and vasoprotective effect of valsartan are related to differential AT_2 receptor expression.2005

    • 著者名/発表者名
      Okumura, M., Iwai, M., Ide, A., Mogi, M., Ito, M., Horiuchi, M.
    • 雑誌名

      Hypertension 46

      ページ: 577-583

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aldosterone and angiotensin II synergistically induce mitogenic response in vascular smooth muscle cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Min, L-J., Mogi, M., Li, J-M., Iwanami, J., Iwai, M., Horiuchi, M.
    • 雑誌名

      Circ Res 97

      ページ: 434-442

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotective effects of the free radical scavenger Edaravone (MCI-186) in mice permanent focal brain ischemia.2004

    • 著者名/発表者名
      Shichinohe, H., Kuroda, S., Yasuda, H., Ishikawa, T., Iwai, M., et al.
    • 雑誌名

      BRAIN RESEARCH 1029

      ページ: 200-206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible inhibition of focal cerebral ischemia by angiotensinII type 2 receptor stimulation.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwai, M., Liu, H-W., Chen, R., Ide, A., Okamoto, S., Hata, R., et al.
    • 雑誌名

      Circulation 110

      ページ: 843-848

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi