• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューロンとポドサイトに共通する未知なる発育・分化因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16659226
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

塚口 裕康  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60335792)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードネフローゼ症候群 / 小頭症 / ポドサイト / 遺伝子変異
研究概要

【背景・目的】ネフローゼ症候群(巣状糸球体硬化,FSGS)と小頭症を合併するGalloway-Mowat(GM)症候群に類似した5症例を対象にゲノムワイド連鎖解析を行い、疾患遺伝子をマッピングする。
【対象】早期腎不全に至った劣性遺伝1家系Aと、やや腎障害の進行が緩徐な1家系C、3弧発例(症例B,D,E)を対象とした。ネフローゼ症候群、中枢神経奇形の臨床症状を呈す患児5人の腎組織像はFSGSで、他の1例はびまん性腎硬化を示した。家系A,症例Eは1-2歳で発症し5歳までに腎不全に至ったが、家系B,C、Dの患者は、学童期に蛋白尿が出現する遅発の経過をとっていた。すべての症例で小頭症、神経発育遅延など中枢神経障害があり、また前額狭小、高口蓋、耳介低位、鞍鼻などの外表異常やGER等の消化器症状の合併を認めた。さらに最近、新たに3人の同胞のうち2人(兄8歳、妹1歳)が発症しているGM症例が調査により判明した。
【結果・考察】5症例の28検体のゲノムDNAを用いて、全染色体に350のマイクロサテライトマーカーを配置し連鎖解析を行った。現在、連鎖ロット値をGenHunter、SimWalk2,Merlinプログラムで解析中である。今回検討したB,C,D症例では腎障害が遅発性であり、古典的GMの3徴(早期発症ネフローゼ症候群、小頭症、食道裂孔ヘルニア)と合致しない。さらに、骨格形成異常も各症例で多様であり、GM症候群はオリジナルの疾患概念よりも、多彩な表現型(発症時期、障害臓器、重症度)を包含する症候群と考えられる。GM症候群はポドサイトと神経細胞の障害が共存しており、両者の分化・発育に関わる因子の異常が主因と推測される。本症はまれな疾患ではあるが、疾患遺伝子を探索することによりFSGSの発症機序や、ポドサイトと中枢神経細胞に共通する分化発育過程の解明が期待される。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A New Clinical Entity of Fragile-Silt Membrane Nephrotic Syndrome in Which NPHS1 Variants Serve as a Predisposing Factor for Proteinuria2005

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A, Tsukaguchi H, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Raft-Dependent Endocytic Pathway of Nephrin Down-regulates Its Signal Transduction Through interaction with Src Family Kinase Fyn.2005

    • 著者名/発表者名
      Shono S, Tsukaguchi H, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ネフローゼ症候群の責任遺伝子の探索、研究方法と動向2005

    • 著者名/発表者名
      塚口 裕康, 飯島一誠
    • 雑誌名

      腎と透析 59

      ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子異常に伴う糸球体硬化2005

    • 著者名/発表者名
      飯島一誠, 塚口 裕康
    • 雑誌名

      腎と透析 59

      ページ: 124-128

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Annual Review 腎臓 2006 一過性ネフローゼ症候群発症の分子病態2005

    • 著者名/発表者名
      塚口 裕康
    • 出版者
      中外医学社、東京
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi