• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規リウマチ関節炎抑制因子:FSTL1のリガンドのクローニングとその機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16659264
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関京都大学

研究代表者

田中 真生  京都大学, 医学研究科, 助手 (10332719)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード関節リウマチ / ホリスタチン関連蛋白 / two-hybrid法 / クローニング
研究概要

FRPの受容体を含めたリガンドのクローニングは,ヒトFRPをbaitとし,前回の実験でFRPが心臓で高発現していた理由より,ヒト心臓由来のcDNAライブラリーをpreyとして,酵母のtwo-hybrid法を用いて行った.クローニングしたcDNAを酵母に再導入し,FRPとの相互作用を確認した結果,重複したクローンを除く10クローンのうち,4クローン:A7,A45,A94,C63が残った.塩基配列解析より,A7は未知タンパク,A45はCD14,A94はヘパラン硫酸プロテオグリカンの中核タンパクであるglypican 1,C63は横紋筋細胞に豊富な巨大繊維性タンパクtitin(connectin)をコードしていた.このうち,A7は未知タンパクであり,構造予想より膜タンパクと考えられたため,5'RACE法により全長6,981bpをクローニングし再構築した.A7の全長cDNA産物は,N末端が細胞質内でC末端が細胞外にあり,3つの膜通過部位を有する膜タンパクであり,N末端にAMP結合部位があることが予想された.A7はRT-PCRでヒト滑膜細胞株SF-1で発現が確認された.glypican 1とCD14は,それぞれendostatinとLPSおよびLPS結合タンパク(LBP)の受容体として知られる.FRPはこれらのタンパクと相互作用する可能性があるが,未知の受容体タンパクであるA7がFRPの特異的受容体であると考えた.このことを確認するため,C末にFLAGタグをコードするA7cDNAをdoxycycline(Dox)制御発現ベクターに入れたpTRE-Tight-A7およびその制御ベクターpTet-Onを滑膜細胞株SF-1に導入しTetOn-SF-1/A7を樹立した.このTetOn-SF-1/A7にDox, FRPおよび抗FLAG抗体Fabを添加し,FRPのシグナル伝達の効果としてc-Fosの発現を定量した.TetOn-SF-1/A7にDoxを添加すると,誘導A7のためFRPのc-Fos抑制作用が増強され,この増強は抗FLAG抗体Fabで阻害された.よってFRPのc-Fos抑制シグナルは主としてA7によって伝達されると考え,A7がFRPの受容体,FRPRと結論した(投稿準備中).また追加実験として、BIACOREを用いてA7とFRPの親和力を定量しているところである.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Amelioration of experimental arthritis by a calpain-inhibitory compound : regulation of cytokine production by E-64-d in vivo and in vitro.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshifuji, H., Umehara, H., Maruyama, H., Itoh, M., Tanaka, M., Kawabata D., Fujii, T., Mimori, T.
    • 雑誌名

      Int. Immunol. 17・10

      ページ: 1327-1336

    • NAID

      10016810956

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 関節リウマチの成因と病態生理 1.概論2)自己免疫異常2005

    • 著者名/発表者名
      田中 真生
    • 雑誌名

      日本臨床 63・S1

      ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 関節リウマチの検査・診断 7.免疫・血清学的検査 1)概論2005

    • 著者名/発表者名
      田中 真生
    • 雑誌名

      日本臨床 63・S1

      ページ: 310-312

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] RA関連抗体(抗カルパスタチン抗体,抗gp130-RAPS抗体,抗FRP抗体)2005

    • 著者名/発表者名
      田中 真生
    • 雑誌名

      日本臨床 63・S7

      ページ: 449-452

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 関節リウマチの成因と病態生理1.概論2)自己免疫異常2005

    • 著者名/発表者名
      田中 真生
    • 雑誌名

      日本臨床 63(S1)

      ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 関飾リウマチの検査・診断7.免疫・血清学的検査1)概論2005

    • 著者名/発表者名
      田中 真生
    • 雑誌名

      日本臨床 63(S1)

      ページ: 310-312

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RA関連抗体(抗カルパスタチン抗体,抗gp130-RAPS抗体,抗FRP抗体)2005

    • 著者名/発表者名
      田中 真生
    • 雑誌名

      日本臨床 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ameliorative effects of follistatin-related protein/TSC-36/FSTL1 on joint inflammation in a mouse model of arthritis.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, D., Tanaka, M., et al.
    • 雑誌名

      Arthritis & Rheumatism 50

      ページ: 660-668

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi