• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫腫瘍抗原に対する人工免疫グロブリンレセプターを利用した新規免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16659269
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

土屋 滋  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30124605)

研究分担者 笹原 洋二  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (60372314)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード神経芽細胞腫 / 人工抗原提示 / 細胞障害性T細胞 / 人工抗原提示細胞
研究概要

神経芽細胞腫は極めて難治性の小児固形腫瘍であり、今まで抗癌化学療法に種々の工夫がなされて来たが、未だ確固たる治療法が存在しない。新たな発想による治療法の工夫が求められている所以である。われわれは、この小児悪性腫瘍に対する細胞療法の可能性を探るために、神経芽細胞腫の表面抗原として我々が発見したB2D抗原を利用した細胞療法の基礎実験を行った。得られた結果についてまとめる。
1.胞障害性T細胞のモデル実験系として、EBウイルス感染自己B細胞株(自己B-LCL)に対するT細胞の応答系の作製を試みた。2x10^6/mlの末梢血に対し2分の1量の放射線照射自己B細胞を添加することで抗原刺激とし、2週後にIL-2を100u/ml添加し細胞障害を観察した。しかし、この方法による自己B-LCLに対する細胞障害性T細胞の誘導は確認されなかった。非自己同種B-LCL刺激による末梢血T細胞増殖には問題がないことから、至適培養条件確立は、間近と思われた。
2.標的細胞のアポトーシス誘導の検出系としてcaspase3あるいはannexin Vとpropidium iodideを使用した場合のいずれが感度良くアポトーシスを検出可能かを検証したところ、caspase3の方が感度良くアポトーシスを検出する事がわかった。
3.マウスIgG抗体をまぶしたダイナビーズに、抗CD3単クローン抗体、抗CD28単クローン抗体、B2D単クローン抗体を精製し、濃度を調整の上ダイナビーズに単独あるいは同時に結合させた。神経芽腫細胞に対する人工抗原提示細胞としての作用を期待している抗体・ダイナビーズ複合体であり、まず人末梢血リンパ球に対する増殖誘導能を検討した。培養3日目でIL-2を添加し、7日目まで細胞数を算定したところ、対照群に比較し3抗体を同時に結合させた群で約5倍の細胞数の増加が認められた。
今後この現象の詳細な解析、実際の神経芽腫患者の末梢血での反応性、細胞障害活性などを検討する必要性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Application of HSVtk suicide gene to X-SCID gene therapy : Ganciclovir treatment offsets gene corrected X-SCID B cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama T, Kumaki S, Ishikawa Y, Onodera M Sato M, Du W, Sasahara Y, Tanaka N, Sugamura K, Tsuchiya S
    • 雑誌名

      BBRC 341

      ページ: 391-398

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phage φC31 integrase-mediated genomic integration of the common cytokine receptor gamma chain n human T-cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Tanaka N, Murakami K, Uchiyama Y, Kuniaki S Tsuchiya S, Kugoh H, Oshima M, Calos MP, Sugamura K
    • 雑誌名

      J Gene Med (In Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A second-site mutation in the initiation codon of WAS (WASP) gene results in expansion of subsets of lymphocytes in an Wiskott-Aldrich Syndrome patient.2006

    • 著者名/発表者名
      Du W, Kumaki S, Uchiyama S, Yachi A, Chung Yeng L, Kawai S, Minegishi M, Ramesh N, Geha RS, Sasahara Y, Tsuchiya S.
    • 雑誌名

      Human Genet (In Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel JAK3 mutation in a Japanese patient with severe combined immunodeficiency.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama T, Kumaki S, Fujiwara M, Nishida Y, Hakozaki I, Imai K, Du W, Yoshinari M, Sasahara Y, Tsuchiya S.
    • 雑誌名

      Pediatr Int. 47

      ページ: 575-578

    • NAID

      10016939145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional and physical interactions between ERCC1 and MSH2 complexes for resistance to cis-diamminedichloroplatinum(II) in mammalian cells2004

    • 著者名/発表者名
      Lan L
    • 雑誌名

      DNA Repair 3

      ページ: 135-143

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A unique immunofluorescence method promotes accurate diagnosis in MYH9 disorders : a case report.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari M
    • 雑誌名

      J Pediatr Hematol Oncol 26

      ページ: 579-583

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of a novel nonsense mutation in the interleukin-7 receptor α gene in a Korean Patient with severe combined immunodeficiency.2004

    • 著者名/発表者名
      Jo EK
    • 雑誌名

      Int J Hematol 80

      ページ: 332-335

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lentiviral vector-mediated gene transfer in T cells from Wiskott-Aldrich syndrome patients leads to functional correction2004

    • 著者名/発表者名
      Dupre L
    • 雑誌名

      Mol Ther 10

      ページ: 903-915

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fludarabine- and cyclophosphamide-based nonmyeloablative conditioning regimen for transplantation of chronic granulomatous disease : possible correlation with prolonged pure red cell aplasia2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara T
    • 雑誌名

      Int J Hematol 79

      ページ: 293-307

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] X-linked severe combined immunodeficiency syndrome : the first Korean case with gamma c chain gene mutation and subsequent genetic counseling2004

    • 著者名/発表者名
      Jo EK
    • 雑誌名

      J Korean Med Sci 19

      ページ: 123-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi