• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小重力環境を利用した幹細胞の三次元培養系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16659340
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関横浜市立大学

研究代表者

谷口 英樹  横浜市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70292555)

研究分担者 郭 淑霞  横浜市立大学, 医学部, 助手 (20372831)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード幹細胞 / 再生 / 三次元培養 / 高次組織 / 微小重力
研究概要

本研究では、多分化能と自己複製能を有する幹細胞の微小重力環境における三次元培養系を確立することにより、幹細胞から分化する複数の細胞群の「組織化」のメカニズムを解明するとともに、長期間にわたり高次機能を発揮可能な「組織」を再構築する新規培養技術を開発することを試みた。すなわち、組織幹細胞等の細胞を米国航空宇宙局(NASA)とシンセコン社が共同開発した微小重力環境に類似した培養条件(無対流・無ズリ力)を設定可能な回転培養装置(Rotating Wall Vessel Bioreactor : RWV)を用いて、幹細胞の分化や増殖をサポートする支持細胞との三次元共培養を試みた。マウス胎児肝臓から単離した細胞群を対象として、機能的な肝小葉構築を再現可能な三次元培養系の検証を行った結果、5x10^6個の胎児肝細胞をRWVを用いて5-10日間の三次元培養を行ったところ、胆管構造・血管構築などの高次組織構造を人為的に再構成できることが判明した。これらの再構成された胆管構造や血管構造には基底膜構造が適切に再構築されており、分岐管状構造も再現されていた。成熟肝細胞機能に関与する遺伝子発現レベルは、二次元培養系(ディッシュ培養)と比較して概して良好であった。肝細胞機能として重要なアンモニア分泌能やアンモニア代謝能も有していることが判明し、三次元的組織構造が細胞分化を支持することが示唆された。今後、より機能の高い高次組織構造を創出可能な三次元培養系の開発を行う必要がある。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Clonal proliferation of multipotent stem/progenitor cells in the neonatal and adult salivary glands2006

    • 著者名/発表者名
      Kishi T
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 340

      ページ: 544-552

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 肝幹細胞の分離と三次元培養による高次組織構造の再構築2005

    • 著者名/発表者名
      岡村愛
    • 雑誌名

      BIO INDUSTRY (2)

      ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 肝幹細胞の分離と三次元培養による高次組織構造の再構成2005

    • 著者名/発表者名
      岡村愛, 谷口英樹
    • 雑誌名

      BIO INDUSTRY (2)

      ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 肝臓における組織幹細胞の分離と特性解析2005

    • 著者名/発表者名
      谷口英樹
    • 雑誌名

      総合臨床 54(1)

      ページ: 107-112

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prospective Isolation of Multipotent Pancreatic Progenitors Using Flow-Cytometric Cell Sorting2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Nakauchi H, Taniguchi H
    • 雑誌名

      Diabetes 53(8)

      ページ: 2143-2152

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dehydroepiandrosterone decreases elevated hepatic glucose production in C57BL/KsJ-db mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Taniguchi H, Ito Y, Satoh S, Muramatsu K, Yamashita R, Ito
    • 雑誌名

      Life Sciences 74

      ページ: 3075-3084

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Liver repopulation by c-Met-positive stem/progenitor cells isolated from developing rat liver.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Zhen Y.W, Fukao K, Nakauchi H, Taniguchi H
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology 51

      ページ: 429-433

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 固形臓器における幹細胞生物学の解明2004

    • 著者名/発表者名
      千葉哲博, 谷口英樹
    • 雑誌名

      適応医学 8(2)

      ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] サイトプロテクション(再生医療の実現化プロセスについての一考察)2006

    • 著者名/発表者名
      谷口英樹
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      癌と化学療法社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 上皮-間葉間の可塑性(Epithelial-Mesenchymal Transition : EMT)--遺伝子医学MOOK再生医療へのブレイクスルー2004

    • 著者名/発表者名
      菅野雅人, 谷口英樹
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカル ドゥ
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi