• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能ウイルス遺伝子EIAを用いた転写因子制御の膵癌転移抑制療法

研究課題

研究課題/領域番号 16659349
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

砂村 眞琴 (2005)  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10201584)

松野 正紀 (2004)  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80004737)

研究分担者 元井 冬彦  東北大学, 病院・助手 (30343057)
福山 尚治  東北大学, 病院・助手 (10344673)
江川 新一  東北大学, 病院・講師 (00270679)
砂村 眞琴  東北大学, 附属病院, 講師 (10201584)
武田 和憲  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20171639)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード転写因子 / E1A / HIF / p300 / アデノウイルス / VEGF / 血管新生
研究概要

【目的】癌細胞の悪性形質に関わる複数の遺伝子発現を調節するには、遺伝子発現を支配する転写因子を制御することにより可能になる。我々が着目したのは、アデノウイルスが増殖に際して発現するE1A遺伝子である。本研究で、VEGF等の血管新生因子やMMPなどの浸潤関連遺伝子の発現に重要な転写因子Hypoxia Inducible Factor(HIF), Etsなどに共通して必須な因子p300にE1Aが結合することを利用し、腫瘍血管新生や浸潤能を制御することである。さらにウイルスのファイバーノブをRGD構造に改変しアデノウイルスベクターの導入効率を改善させる。【方法】膵癌細胞4種に対し様々なE1Aをもつアデノウイルスベクター5種を感染させ、1)ウイルス感染、低酸素負荷時のVEGF濃度の測定(ELISA法),VEGF mRnAの発現(RT-PCR法)、2)E1A, p300による免疫沈降実験、3)皮下腫瘍モデルにおける腫瘍血管新生の検討を行った。また、4)RGD改変ファイバーを有するアデノウイルスの感染効率を野生型ウイルスと比較した。【結果】1)低酸素刺激によりp300結合部位をもたないE1A発現細胞ではVEGF蛋白,mRNAの発現が高まり、野生E1A発現細胞では未刺激時の時同等に抑制された。2)免疫沈降実験でp300結合部位をもたないE1A発現細胞ではp300との結合が低下し、E1A発現細胞での低酸素時VEGF低下にはE1A, p300の結合の関与が示唆された。3)in vivoでもp300結合部位をもたないウイルス感染細胞では野生E1A群に比べ血管新生が強く認められた。4)RGD改変ファイバーを有するアデノウイルスでは有意に感染効率が改善した。【考察】野生E1Aを発現する制限増殖型アデノウイルスにより腫瘍血管新生を抑制できる可能性が示唆された。また、改変RGDファイバーを有する制限増殖型アデノウイルスは効果的な治療手段となると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Oncolytic replication-competent adenovirus suppresses tumor angiogenesis through preserved E1A region.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Sunamura M, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy 13・3

      ページ: 242-252

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Antiangiogenic activity of BAI1 in vivo : implications for gene therapy of human glioblastomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Kang X, Sunamura M, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy 13・4

      ページ: 385-392

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Irradiated pancreatic cancer cells undergo both apoptosis and necrosis, and could be phagocytized by dendritic cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimamura H, Sunamura M, et al.
    • 雑誌名

      Eur Surg Res 37・4

      ページ: 228-234

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 制限増殖型アデノウイルスによる癌治療2005

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦, 松野正紀
    • 雑誌名

      Surgery Frontier 12・1

      ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oncolytic Virotherapy as a Novel Strategy for Pancreatic Cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Sunamura M S, Matsuno S
    • 雑誌名

      Pancreas 28・3

      ページ: 326-329

    • NAID

      10016168584

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi