• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス腎癌を用いたミニ移植のモデルの作成と抗腫瘍効果の免疫学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16659440
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関九州大学

研究代表者

江藤 正俊  九州大学, 大学病院, 講師 (90315078)

研究分担者 立神 勝則  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (90380617)
吉開 泰信  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (90158402)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード腎細胞癌 / ミニ移植 / マウス / 腎臓癌 / 骨髄移植 / GVHD / キメラ / マウスモデル
研究概要

白血病に対する骨髄移植で、Graft-versus-leukemia効果(GVL効果)が注目され、固形腫瘍に対しても同様の免疫反応が期待されることから、より広範に移植片対腫瘍効果(Graft-versus-tumor効果:GVT効果)と称されている。このGVT効果を前面に出し、移植の安全性も高めた治療法が、骨髄非破壊的同種移植(ミニ移植)であり、NIHのChildらが転移性進行腎癌患者に行ったミニ移植で50%以上の奏効率を報告して現在非常に注目されている。しかし、GVHDとGVT効果は背中合わせで、時として致死的な合併症を引き起こすこともあり、臨床的に両者をいかにコントロールするかは極めて重要であるが、現状では確立された方法はない。上述のごとく、ミニ移植は臨床の現場で考案されてきた治療であるため、基礎的研究は少なく、特に腎癌については我々が調べ得た限りでは皆無であった。腎癌に対するミニ移植の動物モデルを作成すれば、臨床の現場での問題点について試行錯誤することができ、臨床へのフィードバックが期待できると考え、マウス腎癌を用いて安全かつ確実なミニ移植のモデルを作成した。我々のモデルでは抗腫瘍効果の誘導にドナーリンパ球輸注(DLI)は必須であったが、ドナー由来細胞の完全キメラは誘導されていなかった。さらにミニ移植を行って腎癌を拒絶したマウスにおいては腎癌特異的な抗腫瘍免疫が獲得されていた(Cancer Res.65:10032-10040,2005)。今年度は我々が確立したマウス腎癌に対するミニ移植の系を用いて、DLIのタイミングを遅らせることで、抗腫瘍効果を維持しつつ、GVHDのみを軽減させることに成功した(Clin Cancer Res.13:1029-1035,2007)。この概念がヒト腎癌に対するミニ移植の現場へ応用されることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Cyclophosphamide-using nonmyeloablative allogeneic cell therapy against renal cancer with a reduced risk of graft-versus-host disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Eto M et al.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 13

      ページ: 1029-1035

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular targeting therapy for renal cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Eto M, Naito S
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol 11

      ページ: 209-213

    • NAID

      10018174452

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo growth of transitional and renal cell carcinoma cell lines can be suppressed by the adenovirus-mediated expression of a soluble form of vascular endothelial growth factor receptor.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikura H et al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 15

      ページ: 1333-1337

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-tumor activity of heat-shock protein 60-recognizing CD4+ T cells against syngeneic murine renal cell carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Eto M, Harada M, Tatsugami K, et al.
    • 雑誌名

      BJU International 95

      ページ: 421-421

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The long-term outcome of a hand-assisted laparoscopic radical nephrectomy for T1/T2 localized renal cell carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Harano M, Eto M, Omoto K, et al.
    • 雑誌名

      J Endourol 19

      ページ: 803-803

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Importance of urinary interleukin 18 in intravesical immunotherapy with bacillus Calmette-Guerin for superficial bladder tumors.2005

    • 著者名/発表者名
      Eto M, Koga H, Noma H, et al.
    • 雑誌名

      Urol Int 75

      ページ: 114-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Renal cancer treatment with low levels of mixed chimerism induced by nonmyeloablative regimen using cyclophosphamide in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      *Harano M, *Eto M, Iwai T, et al. *equal contribution
    • 雑誌名

      Cancer Res 65

      ページ: 10032-10032

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dendritic-cell therapy after non-myeloablative stem-cell transplantation for renal-cell carcinoma2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsugami K, Eto M, Harano M, et al.
    • 雑誌名

      Lancet Oncology 5

      ページ: 750-750

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi