• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血・眼圧負荷モデルによる正常眼圧緑内障の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16659473
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関新潟大学

研究代表者

阿部 春樹  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40018875)

研究分担者 福地 健郎  新潟大学, 医歯学系, 講師 (90240770)
上田 潤  新潟大学, 医歯学総合病院, 助手 (10401746)
八百枝 潔  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (80401751)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード虚血・眼圧負荷 / 虚血再灌流モデル / 上強膜静脈結紮モデル / 網膜神経節細胞 / トランスジェニックマウス / ミトコンドリア / 正常眼圧緑内障 / エンドセリン-1 / カニクイザル / 視神経乳頭陥凹拡大 / 眼圧上昇モデル
研究概要

当初の計画ではカニクイザルを用いて眼虚血モデル・眼圧負荷モデルを作製して実験に用いる予定であったが、カニクイザルを用いた実験緑内障モデルの作製は、動物実験倫理委員会の承認が得られないまま頓挫せざるを得なくなってしまったため、平行して行ったラット・マウスを用いた虚血負荷・眼圧負荷モデルで得られた知見につき報告する。
まず、ラットにおいて眼虚血状態を誘導するため虚血再灌流モデルの作製を行った。ラット片眼の前房内に30G針を刺入し、150cmの高さに設置した生理食塩水ボトルより約120mmHgの高眼圧を45分間負荷することにより一過性に眼虚血状態を作る系の作製に成功した。手技に習熟した時点でこれをより眼球の小さなマウスに応用し、同様にマウスを用いて虚血再灌流モデルを作製した。当科で既に作製した網膜神経節細胞蛍光発色トランスジェニックマウス(Thy1-EGFPトランスジェニックマウス)を用いて虚血再灌流モデルを作製し、一過性虚血負荷後の網膜神経節細胞数の変化を網膜伸展標本を作製して計測したところ、虚血負荷眼では他眼のコントロールに比し虚血負荷後2週の時点で約30%に網膜神経節細胞数が減少するという知見が得られた。
また、マウスの眼圧を非侵襲的に長期に渡って上昇させる目的で、上強膜静脈結紮による長期眼圧上昇モデルマウスを作製した。上強膜静脈結紮眼では、処置後4週に渡り20mmHg以上の高眼圧を維持することが可能となった。
また、トプコン社製フルオレセイン蛍光眼底撮影装置のレンズ倍率を改良することにより、網膜神経節細胞蛍光発光トランスジェニックマウスの眼底を生体下でより鮮明に撮影することに成功した。これにより生体下でマウスの網膜神経節細胞数の変化をより正確に測定することが可能となったため、細胞数の減少が見られない程度の虚血負荷をかけたマウス眼に長期眼圧上昇モデルを作製し、虚血・眼圧負荷の相互作用について知見を得るべく研究を進めていく予定であるが、その部分が今後の課題として残された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (29件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Role of Ser50 Phosphorylation in SCG10 Regulation of Microtubule Depolymerization2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Togano
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 80

      ページ: 475-480

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic Polymorphisms in the Angiotensin II Receptor Gene and Their Association with Open-Angle Glaucoma in a Japanese Population2005

    • 著者名/発表者名
      Takeo Fukuchi
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science 46(6)

      ページ: 1993-2001

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Topically administered timolol and dorzolamide reduce intraocular pressure and protect retinal ganglion cells in a rat experimental glaucoma model2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Seki
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 89(4)

      ページ: 504-507

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurement of Intraocular Pressure Using the NT-4000:A New Non-Contact Tonometer Equipped with Pulse Synchronous Measurement Function2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yaoeda
    • 雑誌名

      J Glaucoma 14(3)

      ページ: 201-205

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Topographic Characteristics of the Optic Nerve Head Measured with Scanning Laser Tomography in Normal Japanese Subjects2005

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Shirakashi
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 49

      ページ: 469-476

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Association between glaucoma and gene polymorphism of endothelin type A receptor2005

    • 著者名/発表者名
      Takeo Fukuchi
    • 雑誌名

      Molecular Vision 11

      ページ: 431-437

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term activation of c-Fos and c-Jun in optic nerve head astrocytes in experimental ocular hypertension in monkeys and after exposure to elevated pressure in vitro2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hashimoto
    • 雑誌名

      Brain Research 1054

      ページ: 103-115

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Tajimi Study Report 2 Prevalence of Primary Angle Closure and Secondary Glaucoma in a Japanese Population2005

    • 著者名/発表者名
      Haruki Abe
    • 雑誌名

      Ophthalmology 112(10)

      ページ: 1661-1669

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Muller Cells as a Source of Brain-derived Neurotrophic Factor in the Retina : Noradrenaline Upregulates Brain-derived Neurotrophic Factor Levels in Cultured Rat Muller Cells2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Seki
    • 雑誌名

      Neurochemical Research 30(9)

      ページ: 1163-1170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑内障の鑑別診断(閉塞隅角)2005

    • 著者名/発表者名
      福地 健郎
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(別巻)

      ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の緑内障診療ガイドラインの特徴(各国との比較を含めて)2005

    • 著者名/発表者名
      阿部 春樹
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(別巻)

      ページ: 234-237

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 1.視野検査の現状2005

    • 著者名/発表者名
      阿部 春樹
    • 雑誌名

      眼科 47(3)

      ページ: 253-259

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑内障の視神経乳頭形状解析2005

    • 著者名/発表者名
      白柏 基宏
    • 雑誌名

      神経眼科 22(2)

      ページ: 194-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 塩酸レボブノロール点眼液とラタノプロスト点眼液の併用による眼圧下降効果2005

    • 著者名/発表者名
      原 浩昭
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(2)

      ページ: 677-681

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑内障の病型分類の新しい考え方2005

    • 著者名/発表者名
      白柏 基宏
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(別巻)

      ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 60.線維柱帯細胞とステロイド2005

    • 著者名/発表者名
      上田 潤
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(6)

      ページ: 773-774

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 57.線維柱帯の細胞外マトリックス2005

    • 著者名/発表者名
      上田 潤
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(3)

      ページ: 345-346

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第58回日本臨床眼科学会印象記 一般講演「緑内障 検査、緑内障GDxVCC」2005

    • 著者名/発表者名
      福地 健郎
    • 雑誌名

      眼科 47(4)

      ページ: 499-502

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑内障専門病院で行っている閉塞隅角緑内障のレーザー治療 新潟大学における実際2005

    • 著者名/発表者名
      福島 淳志
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(9)

      ページ: 1211-1212

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] GDx VCCの原理と臨床応用2005

    • 著者名/発表者名
      白柏 基宏
    • 雑誌名

      臨床眼科 59(11)

      ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マウス網膜におけるNMDA型受容体チャネルGluRε1サブユニットの分布と機能2005

    • 著者名/発表者名
      葉山 文恵
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌 119(10)

      ページ: 626-634

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 血管新生緑内障症例に対するラタノプロスト点眼による眼圧経過2005

    • 著者名/発表者名
      福地 健郎
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22(11)

      ページ: 1557-1560

    • NAID

      10017014974

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] HRTの原理と臨床応用2005

    • 著者名/発表者名
      八百枝 潔
    • 雑誌名

      臨床眼科 59(11)

      ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between indices of Humphrey perimetry and frequency doubling technology perimetry in glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukushima
    • 雑誌名

      J Glaucoma 13(2)

      ページ: 114-119

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Statistical evaluation of the diagnostic accuracy of methods used to determine the progression of visual field defects in glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Mayama
    • 雑誌名

      Ophthalmology 111(11)

      ページ: 2117-2125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Optic disc topography as measured by confocal scanning laser ophthalmoscopy and visual field loss in Japanese glaucoma patient2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nakatsue
    • 雑誌名

      J Glaucoma 13(4)

      ページ: 291-298

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Brain-derived neurotrophic factor in early retinal neuropathy of Streptozotocin-induced diabetes in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Seki
    • 雑誌名

      Diabetes 53

      ページ: 2413-2419

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative analyses of mRNA and protein levels of neurotrophin-3 in the rat retina during postnatal development and aging.2004

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Seki
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 48

      ページ: 460-464

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Variants in Optineurin gene and their association with tumor necrosis factor-α polymorphisms in Japanese patients with glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Funayama
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 45(12)

      ページ: 4359-4367

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Practical Ophthalmology42005

    • 著者名/発表者名
      白柏 基宏
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Practical Ophthalmology12005

    • 著者名/発表者名
      白柏 基宏
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Guidelines for Practitioners 20052005

    • 著者名/発表者名
      阿部 春樹
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日経BP出版センター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Frontiers in Glaucoma2005

    • 著者名/発表者名
      八百枝 潔
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi