研究課題/領域番号 |
16659488
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
貴志 和生 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40224919)
|
研究分担者 |
中嶋 英雄 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (50129558)
大城 貴史 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80306753)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | スキッドマウス / siRNA / きめ / 皮溝・皮丘 / 再生 / 胎仔 / 創傷治癒 / scarless / 免疫不全マウス / 混合移植 |
研究概要 |
免疫不全マウスC.B-17/Icr-scidJcl、オス8週から12週の背部に直径8皿の皮膚全層欠損層を作成し、ここにC57bl/6Jマウスの胎生17日の胎仔のそれぞれ表皮と真皮をディスパーゼで分離し、トリプシン処理でそれぞれ細胞を浮遊させた後、1x10^7個ずつ背部皮膚全層欠損層に表皮細胞と真皮細胞を混合移植し、テフロンキャップで被服した。4週後に皮膚表面をダーマスコープで観察するとともに、組織像で皮膚の再生の有無を観察した。 発生過程の胎仔正常皮膚および混合移植皮膚を4%パラフォルムアルデヒドで固定し、これらの物質につき、免疫染色、in situ hybridizationを用いて発現の差異を解析した。 胎生17日の表皮ならびに真皮細胞を組み合わせたモデルで、siRNAが効率的に導入できるかを、真皮細胞側にリポゾームを用いてlamin A/Cを導入した後に、表皮細胞、真皮細胞の混合移植を行った。またGFP発現ベクターをリポフェクション法により真皮細胞に導入し、遺伝子導入の効率を観察した。また真皮細胞にエラスチン、fiberillinなど、これまでに皺の形成に関係していると考えられている物質につき、やはりsiRNAで発現をブロックし、混合移植を行い皮膚の性状を観察した。混合移植後28日目に再構築された皮膚表面の形状を、ダーマスコープで観察し、遺伝子操作を加えていない皮膚再構築モデルの皮溝、皮丘の形成状況とを比較した。
|