研究課題/領域番号 |
16659573
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中島 昭彦 九州大学, 大学院歯学研究院, 教授 (00037524)
|
研究分担者 |
早崎 治明 九州大学, 大学病院, 講師 (60238095)
後藤 多津子 九州大学, 大学院歯学研究院, 助手 (60294956)
徳森 謙二 九州大学, 大学院歯学研究院, 助手 (40253463)
青木 義満 芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (00318792)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 歯学 / 外科 / 解剖学 / 顎機能 / 情報工学 / 顎変形症 / 顎運動 / 骨格歯列統合画像 / コンピュータグラフィックス / 顎関節症 / 非接触三次元計測装置 / 3D-CT像 |
研究概要 |
外科矯正治療を必要とする患者に対しては、形態異常部位の特定やその程度を知ることを目的として通常の不正咬合者の検査と同じく頭部エックス線規格写真や歯列模型の検査が行われるが、それに加えて全身麻酔下での大掛かりな手術を受けることからComputed Tomography (CT)が撮影される。またこのような重症の顎顔面形態異常患者には種々の顎口腔機能異常が付随していることが考えられるため術前後の機能検査が必須となっているが、両者をまとめた形態と機能の総合的解析システムはまだ報告されてはいない。本研究は患者の顎顔面形態をコンピュータ画面上に三次元で表示し、それを機能検査データに基づいてアニメーションで動かす顎口腔機能の三次元解析システムを構築するとともに、その結果を患者へのインフォームドコンセントにおける分かり易いコミュニケーションツールとして利用することを目的として開始した。 平成17年度は、まず正・側方頭部エックス線規格写真の二次元画像から頭部形態の三次元画像を構築する方法とその画像に歯列画像を合体させる方法を報告した(文献1)。一方、口腔内に設置したセラミック真球を媒体として、立体構築したCT(3D-CT)に歯列三次元画像と咀嚼筋MRI画像や顔表面画像を組み入れる方法と、それらの顎変形症患者への応用について報告した(文献1)。現在、三次元頭部画像に顎運動および顎関節動態を表示するシステムについて日本顎変形症学会雑誌とAmer J Orthod & Orthopに投稿中であり、前者は採択が決定している。論文のほかにもここまでの成果は平成17年度に開催された日本矯正歯科学会と日本顎変形症学会にそれぞれ2題ずつ発表しており、前者の学会発表「顎変形症における顎顔面骨格および咀嚼筋形態の三次元的評価」には優秀発表賞が授与されている。
|