• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代多体シミュレーション専用計算機による銀河形成および星団形成の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16684002
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

福重 俊幸  東大, 総合文化研究科, 助手 (60282513)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
28,080千円 (直接経費: 21,600千円、間接経費: 6,480千円)
2006年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2005年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2004年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード銀河形成 / 専用計算機
研究概要

銀河の形成・進化は、原理的には自己重力ガス粒子混合系の振舞いをその基礎方程式にしたがって解けば、すべてが分かるはずである。そのような方針にもとつく第一原理的なアプローチの代表例が、SPH法での自己重力ガス流体シミュレーションである。本研究では、そのSPHシミュレーションの分解能を画期的に向上させる。そのために、次世代多体シミュレーション専用計算機GRAPE-7を開発し、それを並列に動作させる(GRAPE-7クラスタシステム)。具体的には、粒子数1億体、時間分解能(最小時間刻に対するシミュレーション時間)が10^5の計算を実現させる。そのような大規模SPHシミュレーションによって、銀河の形態分離の発源、矮小銀河の統計的性質、ガス雲から星団形成へのプロセス等を解明することを最終的に目指す。
本年度は、本システムの心臓部となるGRAPE-7ボードを完成させた。具体的には、以下の4点を行なった。(1)前年度設計したGRAPE-7ボードを実際に製作した。(2)GRAPE-7ではプログラム可能なLSIであるFPGAによってプロセッサチップを実現しているが、実際に重力パイプライン回路(GRAPE-5相当)を実装して動作を確認した。(3)PCI-Xインターフェイスを導入することによるGRAPE-ホスト間通信性能の向上を実際に確認した。(4)(1)で製作したボードの一部不具合の修正と、応用範囲を拡げる為の追加を含む改良版の製作を行なった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] GRAPE-6A: A Single-Card GRAPE-6 for Parallel PC-GRAPE Cluster Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushige, T., Makino, J., Kawai, A.
    • 雑誌名

      PASJ 57

      ページ: 1009-1021

    • NAID

      10023939159

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PGPG: An Automatic Generator of Pipeline Design for Programmable GRAPE Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Hamada, T., Fukushige, T., Makino, J.
    • 雑誌名

      PASJ 57

      ページ: 799-813

    • NAID

      10023938509

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PPPM and TreePM Methods on GRAPE Systems for Cosmological N-body Simulations2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, K., Fukushige, T.
    • 雑誌名

      PASJ 57

      ページ: 849-860

    • NAID

      10023938655

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mass Loss Timescale of Star Clusters in an External Tidal Field, I. Clusters on Circular Orbits2005

    • 著者名/発表者名
      A.Tanikawa, T.Fukushige
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 57

      ページ: 155-164

    • NAID

      10023936196

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure of Dark Matter Halos from Hierarchical Clustering=III Shallowing of the Inner Cusp2004

    • 著者名/発表者名
      T.Fukushige, A.Kawai, J.Makino
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 606

      ページ: 625-634

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi