• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体高分子をモティーフとした金属錯体集積場の構築と動的機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 16685006
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関東京大学

研究代表者

田中 健太郎  東京大学, 大学院理学系研究科, 助教授 (40281589)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
30,420千円 (直接経費: 23,400千円、間接経費: 7,020千円)
2006年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2005年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2004年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード生体高分子 / DNA / ペプチド / 金属錯体 / 自発的集積化 / 異核種多核錯体 / 分子認識 / 超分子
研究概要

高分子に通じる合成方法を用い、機能性ビルディングブロックを「数」、「組成」、「配列」、「空間配置」において分布なく集積する手法の開発は、ファインな分子機能の創製だけでなく、新しい物性の発見にもつながりうる。DNAやペプチドなどの生体高分子は、ビルディングブロックであるアミノ酸を逐次、縮合反応により連結していくため、デザインした「長さ」、「配列」を持つ生体高分子を合成することができる。本研究では、人工DNAをテンプレートとした異種金属イオンの集積プログラミングを行った。金属イオンのハード・ソフト、配置数、配置構造、電荷の違いを利用し、人工ヌクレオシドと金属イオンの結合特性を選択することができる。よって、DNAの合成手法を用いることにより、DNA二重鎖中に金属イオンの配列をプログラムすることができる。まず、ヒドロキシピリドン型ヌクレオシド(H)とピリジン型ヌクレオシド(P)を配列化した人工DNA二重鎖、d(GHPHC)_2を合成し、金属イオンの集積化を行った。吸収スペクトルやCDスペクトルによる滴定実験、マススペクトル測定によって、HがCu^<2+>イオンと平面四配位型H-Cu^<2+>-H塩基対を、またPがHg^<2+>と直線二配位構造P-Hg^<2+>-P塩基対を形成し、定量的かつ位置選択的に金属イオンアレイ(Cu^<2+>-Hg^<2+>-Cu^<2+>)を形成できることが明らかとなった。この方法論を拡張することにより、人工DNA内で5-10個の金属イオンの配列を自在に構築することができた。この方法は人工DNA鎖と金属イオンを水溶液中で混合するだけで、分子量、配列に分布を持たない、ディスクリートな集積型金属錯体を構築することが特徴であるので、金属錯体間の機能コミュニケーションを制御する場として、将来的な応用を目指す。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Bio-Inspired Programmable Self Assembly on DNA Templates2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Chem.Lett 35

      ページ: 694-699

    • NAID

      10017603911

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Programmable Self-Assembly of Metal lons inside Artificial DNA Duplexes2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, G.H.Clever, Y.Takezawa, Y.Yamada, C.Kaul, M.Shionoya, T.Carell
    • 雑誌名

      Nature Nanotech 1

      ページ: 190-194

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Heterogeneous Assembly of Silver(I) and Calcium(II) Ions Accompanying a Dimer Formation of Cyclo(L-Ala-L-Met)_32005

    • 著者名/発表者名
      T.Okada, K.Tanaka, M.Shiro, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 2005

      ページ: 1484-1486

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Heterogeneous assembly of silver(I) and calcium(II) ions accompanying a dimer formation of cyclo(L-Ala-L-Met)_32005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Okada, Kentaro Tanaka, Motoo Shiro, Mitsuhiko Shionoya
    • 雑誌名

      Chemical Communications 2005

      ページ: 1484-1486

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金属錯体型人工DNA : DNA構造制御と金属錯体ナノ集積化2004

    • 著者名/発表者名
      田中健太郎, 塩谷光彦
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌 62

      ページ: 508-513

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金属錯体型人工DNA2004

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦, 田中健太郎
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 49

      ページ: 1438-1443

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Artificial metallo-DNA : a bio-inspired approach to metal array programming2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Shionoya, Kentaro Tanaka
    • 雑誌名

      Current Opinion in Chemical Biology 8

      ページ: 592-597

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Nano-Spa"ce Control of Metal Assembly in Artificial DNA"2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, M.Shionoya
    • 出版者
      Nano Redox Sites
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 図解 高分子新素材のすべて 国武豊喜 監修2005

    • 著者名/発表者名
      田中健太郎(分担)
    • 出版者
      工業調査会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi