• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化能制御による高効率光触媒系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16685020
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機工業材料
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 茂  大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 助教授 (40312417)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2005年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2004年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
キーワード光触媒 / 水分解 / 金属酸化物 / 可視光 / 価電子帯 / 気水界面 / 助触媒 / シリカカプセル / 酸化反応 / 活性サイト
研究概要

本研究では、水の光分解反応系および有機化合物の変換反応系を志向した光触媒材料および反応系の設計を目的として、(1)酸化反応サイトとなる触媒(助触媒)の開発と(2)O2p軌道に代わって価電子帯を形成する可視光を有効に利用できる光触媒材料の探索・合成の二つの研究を主に実施した。本年度は、前年度に見出したSn(II)とTi(IV)を含む複合酸化物(Sn-Ti-O)の特性評価を行うとともに、(1)の酸化反応の触媒探索を中心に行った。触媒については十分な機能をもつものが見出せなかったが、研究を遂行しているなかで、白金を担持させたチタン酸ストロンチウムの表面の一部を疎水性シリル化剤と反応させて疎水化した気水界面に集合する光触媒を用いたユニークな水分解反応系を見出した。白金触媒は水の分解反応における水素発生の触媒としてもっとも活性な材料であるが、発生した水素と酸素から水を生成する反応、すなわち逆反応にもきわめて活性であるため、白金微粒子を担持させた光触媒での水の分解反応は進行しないことが知られていた。本研究で見出された反応系では、光触媒粉末を気水界面に集合させることで、発生した水素と酸素の気相への拡散か容易になるため、逆反応が抑制され、水の分解反応が効率よく進行した。
また、この気水界面に集合する光触媒系についての検討をさらにすすめていくなかで、光触媒を多孔性のシリカケージに取り込ませたカプセル型の光触媒材料を開発した。この材料は、(1)シリカの細孔構造による分子サイズ選択性と(2)シリカの親-疎水性の制御による反応特性の制御が可能であることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Platinized Strontium Titanate Covered with Hollow Silica and its Activity for Overall Water Splitting in A Novel Phase-Boundary Photocatalytic System2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Catalysis Today (in press)

    • NAID

      120003918940

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photocatalytic Activity of Hydrothermally Synthesized Tantalate Pyrochlores for Overall Water Splitting2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A : General 300

      ページ: 186-190

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct Observation of Amphiphilic Silica Particles Assembled at an Oil-Water Interface2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34

      ページ: 1386-1387

    • NAID

      10019352049

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Porous Polystyrene Microspheres Having Dimpled Surface Structures Prepared within Micellar Assemblies of Amphiphilic Silica Particles in Water2005

    • 著者名/発表者名
      Y.K.Takahara, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 4205-4207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photooxidation of Organic Compounds in Solution Containing Hydrogen Peroxide and TiO_2 Particles under Visible Light2005

    • 著者名/発表者名
      Y.K.Takahara, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Electrochemistry 35

      ページ: 793-797

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Asymmetrically Modified Silica Particles : A Simple Participate Surfactant for Stabilization of Oil Droplets in Water2005

    • 著者名/発表者名
      Y.K.Takahara, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127

      ページ: 6271-6275

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overall water splitting on tungsten-based photocatalysts with defect pyrochlore structure2004

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, T.Itani, K.Nango, M.Matsumura
    • 雑誌名

      Catalysis Letters 98

      ページ: 229-233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 光触媒〜基礎・材料開発・応用〜(分筆(「光触媒の欠陥構造の評価と活性制御」176-182ページ))2005

    • 著者名/発表者名
      池田茂 他
    • 総ページ数
      1064
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 中空多孔質カプセルに包接された触媒及びその製造方法2005

    • 発明者名
      池田 茂
    • 権利者名
      大阪TLO, 大阪大学
    • 産業財産権番号
      2005-346683
    • 出願年月日
      2005-11-30
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi