• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトとヒューマノイドにおける身体運動とシンボル操作系の相互発達モデル

研究課題

研究課題/領域番号 16686015
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

稲邑 哲也  東京大学, 大学院・情報処理工学系研究科, 講師 (20361545)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
28,340千円 (直接経費: 21,800千円、間接経費: 6,540千円)
2005年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2004年度: 24,180千円 (直接経費: 18,600千円、間接経費: 5,580千円)
キーワードヒューマノイド / オンライン動作修正 / 動作認識・理解 / 感覚運動パターン / 隠れマルコフモデル / 模倣 / モーションキャプチャ / 確率的情報処理 / 行動認識・行動生成 / ミラーニューロン / 見まね学習 / 対話型ロボット / ベジアンネットワーク
研究概要

ヒューマノイドにタスクを実行させるための手段として,開発者があらかじめ環境を想定したプログラムを埋め込むのは非効率的である.未知の環境下における行動を効率的に獲得するために,人間によって実演された行動を観察し,模倣することで新しいタスクの実現方法を学習する基盤システムとして,以下の2点から構成される身体運動とシンボルの相互操作モデルを開発した.
感覚運動パターンとシンボル表現の相互変換モデルの考案
隠れマルコフモデルを用いて感覚運動パターンの相互想起モデルを実装した.さらに,感覚運動パターンを演算操作可能なシンボルとして表現するために,従来までに開発してきた原始シンボル空間を拡張し,マルチモーダルな感覚運動情報を扱うことのできるパターンとシンボルの相互変換モデルを開発した.この空間表現を用いることで,人間が実行した動作パターンをシンボルに変換し,幾何学的な空間内の位置関係から動作の状況を理解し,また,状況に応じて空間上のシンボルを操作することで,適切な動作に修正を行うという,感覚運動パターンとシンボルの相互発達を行う基盤システムを構築した.
着目点の導入による目的レベル模倣の実現
上記の原始シンボル空間に対して,モーションキャプチャシステムで計測した人間の動作パターンをリアルタイムに入力し,人間の動作をヒューマノイドが模倣するシステムを構築した.また,関節角度などの運動パターンのみを模倣の対象とするのではなく,動作が外界に及ぼす影響のうち,動作の目的となる情報を模倣の対象とさせるため,動作が満たすべき幾何学的拘束条件を着目点として定義し,この着目するべき点の時間的推移を第三の感覚運動パターンとして扱い,着目点の推移の時系列パターンを原始シンボル空間内で表現する手法を考案した.これにより,動作模倣の際に着目するべき点を想起することが可能となり,目的レベルの模倣を行うことが可能となった.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Dialogue Control Model based on Ambiguity Evaluation of Users' Instructions and Stochastic Representation of Experiences2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura, Masayuki Inaba, Hirochika Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics 17・6

      ページ: 697-704

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ミメシス理論に基づく見まね学習とシンボル発達の統合モデル2005

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也, 中村 仁彦
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌 12・1

      ページ: 74-80

    • NAID

      10015446500

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HRP-2W: A Humanoid Platform for Research on Support Behavior in Daily life Environments2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura, Kei Okada, Masayuki Inaba, Hirochika Inoue
    • 雑誌名

      Proc. of the 9^<th> International Conference on Intelligent Autonomous Systems

      ページ: 732-739

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Behavior Induction by Geometric Relation between Symbols of Mlti-sensory Pattern2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kojo, Tetsunari Inamura, Masayuki Inaba
    • 雑誌名

      Proc. of the 9^<th> International Conference on Intelligent Autonomous Systems

      ページ: 875-882

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intent Imitation using Wearable Motion Capturing System with On-line Teaching of Task Attention2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura, Naoki Kojo, Tomoyuki Sonoda, Kazuyuki Sakamoto, Kei Okada, Masayuki Inaba
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots

      ページ: 469-474

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PEXIS : Probabilistic Experience Representation Based Adaptive Interaction System for Personal Robots2004

    • 著者名/発表者名
      T.Inamura, M.Inaba, H.Inoue
    • 雑誌名

      System and Computers in Japan 35・6

      ページ: 98-109

    • NAID

      110003184709

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ミメシス理論に基づく見まね学習とシンボル創発の統合モデル2004

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也, 中村 仁彦, 戸嶋 巌樹, 江崎 英明
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 22・2

      ページ: 256-263

    • NAID

      10012680925

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Embodied Symbol Emergence based on Mimesis Theory2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura, Yoshihiko Nakamura, Iwaki Toshima
    • 雑誌名

      International Journal of Robotics Research 23・4

      ページ: 363-377

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dialogue Control for Task Achievement based on Evaluation of Situational Vagueness and Stochastic Representation of Experience2004

    • 著者名/発表者名
      T.Inamura, M.Inaba, H.Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and System

      ページ: 2861-2866

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Acquisition of Behavior Modifier based on Geometric Proto-Symbol Manipulation and its Application to Motion Generation2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hayashi, T.Inamura, M.Inaba, H.Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and System

      ページ: 2036-2041

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 人と共存するコンピュータ・ロボット学〜実世界情報システム〜(東京大学21世紀COE実世界情報プロジェクト監修,佐藤知正編著)2004

    • 著者名/発表者名
      稲邑哲也, 稲葉雅幸, 井上博允
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi