• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子走化性における誘引物質の鞭毛運動制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16687003
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 動物生理・行動
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 学  東京大学, 大学院理学系研究科, 講師 (60301785)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
30,290千円 (直接経費: 23,300千円、間接経費: 6,990千円)
2006年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2005年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2004年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワード受精 / 精子 / 卵 / 鞭毛運動 / 精子誘引物質 / ユウレイボヤ / 走化性 / シグナル伝達機構
研究概要

カタユウレイボヤを主な材料として、精子活性化・誘引物質(SAAF)がもたらす精子運動活性化と走化性反応の分子機構を調べるとともに、ヒト・マウス等の哺乳類精子が卵及び精漿由来成分にどの程度に運動調節を受けるか、基礎的な研究を行っている。
1)SAAF受容体の同定:昨年に引き続きSAAF受容体の精製を行った。SAAFアフィニティカラムを作成し、精子細胞膜画分のタンパク質より精製を試みたところ、約300kDaのタンパク質がSAAFと相互作用することが判った。現在アミノ酸配列の同定を行っている。
2)SAAFによる精子鞭毛運動調節機構の解析:運動中精子のイメージングを行う蛍光顕微鏡装置の開発を行い、LEDストロボ照明を用いて毎秒50コマ、1コマ1ミリ秒の速度でイメージングを行うことを可能とした。そして卵より精子誘引物質が精製、同定されているカタユウレイボヤにおいて、走化性時の精子鞭毛運動について詳細な運動解析と細胞内カルシウムイメージングを行い、鞭毛内のカルシウム濃度の一過的な上昇が鞭毛打の対称性を調節し走化性行動を引き起こすことを発見した。
3)哺乳類における精子鞭毛運動調節機構の解析:マウスを用いて、精子運動に対する精嚢腺由来物質の阻害効果を研究している。昨年度我々が同定したマウス精子受精能破壊因子セメノクロチンによる精子の受精能阻害機構を調べるため、本年度はセメノクロチンの精子上の受容体を探索した。その結果、セメノクロチン受容体は脂質構成成分であるガングリオシドGMIであることを明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Seminal vesicle protein, secretion 2 (SVS2) controls mouse sperm fertility.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano N, Yoshida M
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 76

      ページ: 353-361

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] State-of-art Methodology of Marine Natural Products Chemistry : Structure Determination with Extremely Small Sample Amounts.2006

    • 著者名/発表者名
      Murata M, Oishi T, Yoshida M
    • 雑誌名

      Antifouling Compounds.(Series : Progress in Molecular and Subcellular Biology) 42

      ページ: 203-220

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Na^+/Ca^<2+> exchanger modulates.the flagellar wave pattern for the regulation of motility activation and chemotaxis in the ascidian spermatozoa.2006

    • 著者名/発表者名
      Shiba K, Marian T, Krasznai Z, Baba S, Morisawa M, Yoshida M
    • 雑誌名

      Cell Motility and the Cytoskeleton 63

      ページ: 623-632

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytosolic inositol 1,4,5-trisphosphate dynamics during intracellular calcium oscillations in living cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsu-ura T, Michikawa T, Inoue T, Miyawaki A, Yoshida M, Mikoshiba K
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 173

      ページ: 755-765

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 精子の活性化・走化性機構2006

    • 著者名/発表者名
      森澤正昭, 吉田 学
    • 雑誌名

      新編精子学

      ページ: 94-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] State-of-art Methodolo gy of Marine Natural Products Chemistry: Structure Determination with Extremely Small Sample Amounts.2006

    • 著者名/発表者名
      Murata, M., Oishi, T., Yoshida, M.
    • 雑誌名

      "Antifouling Compounds." (Series: Progress in Molecular and Subcellular Biology, Vol.42) (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of Motility and Chemotaxis in the Spermatozoa: from invertebrates to humans.2005

    • 著者名/発表者名
      Morisawa, M., Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology 4

      ページ: 101-114

    • NAID

      10015654465

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ユウレイボヤ精子の運動調節機構2005

    • 著者名/発表者名
      柴 小菊, 吉田学
    • 雑誌名

      号外海洋 41

      ページ: 98-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of Motility and Chemotaxis in the Spermatozoa : from invertebrates to humans.2005

    • 著者名/発表者名
      Morisawa, M., Yshoda, M.
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology 4(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Calmodulin/Calmodulin-dependent protein kinase II mediates SAAF-induced motility activation of ascidian sperm.2004

    • 著者名/発表者名
      Nomura, M., Yoshida M., Morisawa, M.
    • 雑誌名

      Cell Motility and the Cytoskeleton 59

      ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fertilization and sperm chemotaxis in ascidians.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology 253

      ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and identification of an endogenous sperm activating and attracting factor isolated from ascidian Ciona intenstinalis ; an examples of nanomolar-level structure elucidation of novel natural compound.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi T, Tuchikawa, H., Murata, M., Yoshida, M., Morisawa, M.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 6971-6980

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 受精のしくみを探る新しい研究2004

    • 著者名/発表者名
      森沢正昭, 吉田 学, 東郷 建
    • 雑誌名

      遺伝 58

      ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 精子の走化性応答のしくみ2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 学
    • 雑誌名

      生化学 76

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi