• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスの不揮発性フェロモン物質の構造決定と受容体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16688005
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関東京大学

研究代表者

東原 和成  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (00280925)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
2006年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2005年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2004年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードフェロモン / マウス / 鋤鼻器官 / 受容体 / 遺伝子発現誘導 / 構造決定
研究概要

哺乳類のなかでもネズミやマウスなど齧歯類では、フェロモン物質が、性差や異種の識別、異性生殖機能の状態の識別、性周期・成熟度・性行動のタイミング、攻撃行動などを制御していることが知られている。前年度までに、外分泌腺由来のペプチドが鋤鼻器官を刺激することを見出した。本年度は、メスマウスをそれらのペプチドに曝すと、Gタンパク質Gαoとフェロモン受容体候補遺伝子V2Rを発現する基底層側の鋤鼻上皮の鋤鼻神経においてc-Fos発現誘導が見られることを見出した。また、嗅細胞と同様に、個々の鋤鼻神経には、約61種類あるV2Rのうちひとつだけが発現している。つまり、ペプチドがV2Rによって認識されているとすれば、c-Fos発現細胞には、ある特定のV2Rが発現していることが予想される。そこで、c-Fosの免疫染色とV2Rのin situ hybridizationとのダブル染色をすることにより、c-Fos発現細胞に発現しているV2Rの同定を試みた。まず、ゲノムデータベースから全長V2Rをコードしていると予測される44個のV2Rを抽出し、相同性にもとづいて、20個のPCRプライマーセットをデザインした。鋤鼻上皮由来のRNAサンプルを用いて、20ペアのRT-PCRを行ったところ、12ペアにおいて遺伝子の増幅がみられた。そこで、この12個のV2RタイプのcRNAをプローブとして用いて、c-Fosとの二重染色を行ったところ、一種類のV2R(V2Rpと命名)と完全に重なった。V2Rpプローブは、ゲノム上の相同性の高い6種類のV2Rを認識していると考えられるため、それぞれを特異的に区別するプローブを再設計し、二重染色を行ったところ、ひとつのV2R(V2Rp5と命名)と完全に重なった。すなわち、ペプチドによって刺激されてc-Fosの発現誘導が引き起こされる鋤鼻神経には、V2Rp5のみが発現していることから、V2Rp5が標的の受容体と考えられる。次に、V2Rp5の全長cDNAの決定を行ったところ、6個のexonと5個のintronからなる全長約17kbであることがわかり、さらに、alternative splicingがおきて5種類のmRNAができていることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Molecular characterization of vomeronasal sensory neurons responding to a male specific peptide in tear fluid: sexual communication in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Haga, S., Kimoto, H., and Touhara, K.
    • 雑誌名

      Pure Appl. Chem. 79

      ページ: 775-783

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マウス鋤鼻系に作用する新規フェロモン分子ESP1とその受容体2006

    • 著者名/発表者名
      はが紗智子、東原和成
    • 雑誌名

      脳21 9

      ページ: 147-151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 雄マウスの涙腺から分泌されるペプチド性フェロモン2006

    • 著者名/発表者名
      東原和成
    • 雑誌名

      化学と生物 44

      ページ: 218-219

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovery of a male-specific peptide detected by the mouse vomeronasal organ2006

    • 著者名/発表者名
      Kimoto, H., Touhara, K.
    • 雑誌名

      Journal of Aroma Science and Technology 8(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A male-specific peptide from the lacrimal gland in mice2005

    • 著者名/発表者名
      Kimoto, H., Touhara, K.
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 23

      ページ: 2935-2937

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of c-fos expression in mouse vomeronasal neurons by sex-specific non-volatile pheromone(s)2005

    • 著者名/発表者名
      Kimoto, H., Touhara, K.
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi