• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属錯体の特性を利用した環境調和的有機合成化学研究

研究課題

研究課題/領域番号 16689001
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学 (2005-2006)
千葉大学 (2004)

研究代表者

有澤 光弘  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (40312962)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
26,910千円 (直接経費: 20,700千円、間接経費: 6,210千円)
2006年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2005年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2004年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワード環境調和 / パラジウム / ルテニウム / プリビレッジ構造化合物 / インドメタシン / 含窒素複素環 / アリル基 / 異性化 / 環化異性化 / インドール / 創薬化学 / 有機化学 / 固体担持型有機金属触媒 / 多硫化アンモニウム / 環化異性化反応 / 置換インドール / 置換インドリデン / Augustreine
研究概要

1,半導体担持型有機金属触媒の開発
硫黄終端ガリウムヒ素並びに金基板上に結合子(硫黄原子や含硫黄分子等)を定着する条件を精査し、30回以上Heck反応に付しても、90%以上の収率が維持できる新規環境調和型有機パラジウム触媒を開発した。更に、この触媒の反応機構についても様々な角度から調査した。
2,新規ルテニウムヒドリドを用いる触媒的有機合成反応の開発
2-1,ルテニウムヒドリドを用いる異性化、環化異性化反応を鍵反応とし、創薬プリビリッジドライブラリーを構築する上で重要となる、光学活性シクロプロパンユニット(4種類)の合成法を確立した。現在、プリビレッジ構造導入法を検討中である。
2-2,ルテニウムヒドリドを用いる異性化、続く閉環メタセシスを鍵反応とする新規インドメタシン合成法の開発について、研究を行い、所望の位置に所望の官能基を有するインドメタシンの新しい方法論を確率する事に成功した。
2-3,異性化と閉環メタセシスを組み合わせた置換ピロール新規合成法を開発した。本合成法は脂肪族アミド合成法は、従来法よりも優れている事も明らかになり、エナミドの化学の新展開を期待できる結果となった。
2-4,ルテニウムカルベン触媒を用いる置換インドール、キノリン、インドリデンン新規合成法を確立した。
2-5,創薬化学上有用なアミドNHの保護基であるアリル基の緩和な除去法を確立した。
(634文字)

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Isomerization and cycloisomerization with Use of a Ruthenium Hydrode with N-Heterocyclic carbene and Its Application to the Synthesis of Heterocycles2006

    • 著者名/発表者名
      Arisawa M.
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 71・11

      ページ: 4255-4261

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Nitgoren-containing Heterocycles using Ring-closing Metathesis(RCM) and Its Application to Natural Product Synthesis2006

    • 著者名/発表者名
      Arisawa M.
    • 雑誌名

      Journal of Organometallic Chemistry 691・24-25

      ページ: 5109-5121

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Method for Preparing a Highly Reactive and Stable Recyclabe and Environmentally Benign Organopalladium Catalyst Supported on Sulfur-terminated gallium Arsenide (001)2006

    • 著者名/発表者名
      Arisawa M.
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis 348・9

      ページ: 1063-1070

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Highly Reactive Organopalladium catalyst Formed on Sulfur-terminated GaAs (001)-(2X6) Surface2006

    • 著者名/発表者名
      Takamiya l.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45・17-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis and Three-dimensional Structure-activity Relationship Study or Tripeptide Antibiotic Belactosin A, a Potent Proteasome Inhibitor2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K.
    • 雑誌名

      Peptide Science 43

      ページ: 184-185

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of the putative structure of fistulosin using the ruthenium-catalyzed cycloisomerization of diene2006

    • 著者名/発表者名
      Terada, Y.
    • 雑誌名

      The Journoal of Organic Chemistry 71・3

      ページ: 1269-1272

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of novel reactions using ruthenium carbene catalyst and its application to novel method for preparing nitrogen-containing heterocycles2005

    • 著者名/発表者名
      Arisawa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Organometallic Chemistry 690・24-25

      ページ: 5398-5406

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of N-sulfonyl-2-quinolinone using ring-closing metathesis (RCM)2005

    • 著者名/発表者名
      Arisawa, M.
    • 雑誌名

      Heterocycles 66・

      ページ: 683-688

    • NAID

      40007080663

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (+)-(S)-Angustureine and Determination of the Absolute Configuration of the Natural Product Angustureine.2005

    • 著者名/発表者名
      Chumpol Theeraladanon
    • 雑誌名

      Tetrahedron Asymmetry 16(4)

      ページ: 827-831

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cycloisomerization Promoted by the Combination of a Ruthenium-Carbene Catalyst and Trimethylsilyl Vinyl Ether, and its Application...2004

    • 著者名/発表者名
      Yukiyoshi Terada
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43(31)

      ページ: 4063-4067

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel Palladium Catalyst Supported on GaAs(001) Passivated by Ammonium Sulfide2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Takamiya
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33(9)

      ページ: 1208-1209

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 天然物化学 植物編2007

    • 著者名/発表者名
      北泰行, 有澤光弘
    • 出版者
      IPC
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ケミカルエンシニアリング2006

    • 著者名/発表者名
      有澤光弘
    • 出版者
      化学工業社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] Substrate-bonded Metallci Catalyst and Process Producind the Same2006

    • 発明者名
      西田篤司, 有澤光弘, 塚本史郎, 下田正彦
    • 権利者名
      千葉大学, 物質材料研究機構
    • 出願年月日
      2006-08-25
    • 取得年月日
      2006-11-14
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 金属触媒、及びその製造方法2004

    • 発明者名
      西田 篤司, 有澤 光弘, 塚本 史郎, 下田 正彦
    • 権利者名
      JST, 物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      2004-091736
    • 出願年月日
      2004-03-26
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi