研究課題/領域番号 |
16700065
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
馬場 健一 大阪大学, サイバーメディアセンター, 助教授 (60252722)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | λコンピューティング環境 / 光リングネットワーク / 共有メモリ / メモリアクセス競合 / キャッシュ一貫性 / キャッシュ整合性 |
研究概要 |
ネットワークにおける高速かつ大容量な伝送を可能とする技術への要求を満たすために、光伝送技術を用いた研究が活発に進められているが、パケット交換技術に基づいたアーキテクチャをとる限り、個々のコネクションに対する高品質通信の実現は非常に難しくなっている。そこで、各ノード計算機を接続している光ファイバを、インターネットとして利用するのではなく専用の通信路として利用し、WDM技術を用いた高速な通信チャネルとして活用するλコンピューティング環境を提案する。すなわち、各ノード計算機と接続しているネットワークを仮想的なリングネットワークとして利用し、このリング上にデータを載せる、あるいは伝送することにより、高速・高品質通信を可能とする技術である。 前年度では、λコンピューティング環境上に仮想光リングを構成し、光リング上にデータを載せることにより、波長を仮想的な共有メモリとして利用するモデルを対象としていた。本年度では、高速チャネルを用いてノード計算機上にある共有メモリを接続して利用するアーキテクチャの提案と評価を行った。特にアプリケーションから利用に適したMPIを実装し、評価を行った。また、この共有メモリを用いて並列計算を行う際のアーキテクチャのモデル化を行い、メモリアクセスの競合回避方法、データの一貫性制御、同期方法を評価した。その結果、共有データのサイズやアクセス頻度により十分に有効な領域が存在することがわかった。
|