• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光グリッド環境における光共有メモリアーキテクチャに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700065
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場 健一  大阪大学, サイバーメディアセンター, 助教授 (60252722)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードλコンピューティング環境 / 光リングネットワーク / 共有メモリ / メモリアクセス競合 / キャッシュ一貫性 / キャッシュ整合性
研究概要

ネットワークにおける高速かつ大容量な伝送を可能とする技術への要求を満たすために、光伝送技術を用いた研究が活発に進められているが、パケット交換技術に基づいたアーキテクチャをとる限り、個々のコネクションに対する高品質通信の実現は非常に難しくなっている。そこで、各ノード計算機を接続している光ファイバを、インターネットとして利用するのではなく専用の通信路として利用し、WDM技術を用いた高速な通信チャネルとして活用するλコンピューティング環境を提案する。すなわち、各ノード計算機と接続しているネットワークを仮想的なリングネットワークとして利用し、このリング上にデータを載せる、あるいは伝送することにより、高速・高品質通信を可能とする技術である。
前年度では、λコンピューティング環境上に仮想光リングを構成し、光リング上にデータを載せることにより、波長を仮想的な共有メモリとして利用するモデルを対象としていた。本年度では、高速チャネルを用いてノード計算機上にある共有メモリを接続して利用するアーキテクチャの提案と評価を行った。特にアプリケーションから利用に適したMPIを実装し、評価を行った。また、この共有メモリを用いて並列計算を行う際のアーキテクチャのモデル化を行い、メモリアクセスの競合回避方法、データの一貫性制御、同期方法を評価した。その結果、共有データのサイズやアクセス頻度により十分に有効な領域が存在することがわかった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Implementation and evaluation of MPI library with Globus Toolkit for establishing λ computing environment2005

    • 著者名/発表者名
      Mai Imoto, Eiji Tanigucni, Ken-ichi Baba, Masayuki Murata
    • 雑誌名

      Proceedings of APSITT2005

      ページ: 421-426

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Implementation and Evaluation of Shared Memory System for Establishing λ Computing Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Eiji Taniguchi, Ken-ichi Baba, Masayuki Murata
    • 雑誌名

      Proceedings of OECC2005

      ページ: 20-21

    • NAID

      110003223656

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Proposal and Evaluation of Realization Approach for a Shared Memory System in λ Computing Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Nakamoto, Ken-ichi Baba, Masayuki Murata
    • 雑誌名

      Proceedings of COIN2005

      ページ: 90-95

    • NAID

      110003205865

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] λコンピューティング環境構築のためのGlobus Toolkitを用いたMPIライブラリの実装と評価2005

    • 著者名/発表者名
      井本舞, 谷口英二, 馬場健一, 村田正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告 105,8

      ページ: 7-12

    • NAID

      10015723377

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] λコンピューティング環境における共有メモリシステム実現手法の提案と評価2005

    • 著者名/発表者名
      中本博久, 馬場健一, 村田正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Shared memory access method for a λ computing environment2004

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Nakamoto, Ken-ichi Baba, Masayuki Murata
    • 雑誌名

      Proceedings of IFIP Optical Networks and Technologies Conference

      ページ: 210-217

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] λコンピューティング環境における共有メモリアクセス手法の提案2004

    • 著者名/発表者名
      中本博久, 馬場健一, 村田正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 PN2004-29

      ページ: 43-48

    • NAID

      110003282129

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi