• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度力センサベッドを用いた呼吸・脈拍・血圧のベッド面への表出モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16700131
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

原田 達也  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助手 (60345113)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード無拘束生体計測 / 生体シミュレータ / センサネットワーク / 力センサ / センサアレイ
研究概要

本研究で用いる高精度力センサベッドには,ひとつのセンサの計測範囲が100[kPa]程度までリニアリティがあり,呼吸や脈拍の振幅を精密に捕らえるために0.1[kPa]程度の分解能を持ち,全身の部位を計測するために50〜100[mm]程度の間隔で200から300個程度のセンサをベッド面に配置し,呼吸や脈拍の波形と位相差を精密に計測できるように100〜1k[Hz]程度のサンプリングレートが必要となる.本年度はこの性能をもつ高精度力センサベッドの構築と改良を行った.また,非拘束で日常の人体の内部状態を計測するとき,センサで計測できるバイタルサインは限定されてくる.そこで人体のモデルを使った推測によって,センサからの情報を補完することで,より詳細な人体の把握をすることができると考えられる.そこで酸素消費量の変化に応じて呼吸や心拍数が調節されるシミュレータを構築した.酸素消費量により駆動される呼吸器・循環器統合シミュレータの構成は,酸素消費量と二酸化炭素排出量がシミュレータ全体への入力となっている.シミュレータを構成するモデルは,コントローラが心臓血管コントロール,CO2ドライブである.構成される具体的な器官は循環器,呼吸器,さらに肺胞・肺毛細管間のガス交換のモデルである.さらに多くのセンサ情報を効率よく収集可能なアドホックかつマルチホップが可能なワイヤレスセンサネットワークデバイスの構築を行い,多種多様なセンサ群を特別なコンフィグレーションを行うことなく,自動的に接続され,データが収集可能であることを確認した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Realization of Bluetooth-equipped Device for Wireless Sensor Network2006

    • 著者名/発表者名
      T.Harada, T.Nagai, T.Mori, T.Sato
    • 雑誌名

      Trans.of the Society of Instrument and Control Engineers Vol.E-S-1, No.1

      ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pulmonary and Cardiovascular Integrated Model Controlled with Oxygen Consumption2005

    • 著者名/発表者名
      T.Harada, H.Kubo, T.Mori, T.Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 IEEE Engineering in Medicine and Biology 27th Annual Conference

      ページ: 1549-1549

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸素消費率に合わせてコントロールされる呼吸器・循環器シミュレータ2005

    • 著者名/発表者名
      原田達也, 久保肇, 森武俊, 佐藤知正
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05講演論文集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ウェアラブルセンサと環境設置センサの統合による柔軟なワイヤレスネットワークシステムの研究2005

    • 著者名/発表者名
      原田達也, 行田知晃, 川野裕介, 森武俊, 佐藤知正
    • 雑誌名

      第6回システムインテグレーション部門学術講演会(SI2005)

      ページ: 347-348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸素消費率に合わせてコントロールされる呼吸器・循環器シミュレータ2005

    • 著者名/発表者名
      原田達也, 久保肇, 森武俊, 佐藤知正
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05講演論文集 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bluetooth搭載小型モジュールにより構成されるネットワーに基づくライフログを利用した機器操作支援2005

    • 著者名/発表者名
      原田達也, 川野裕介, 大谷哲史, 森武俊, 佐藤知正
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05講演論文集 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bluetooth搭載小型センサモジュールの製作とセンサ情報相互通信機能の実装2004

    • 著者名/発表者名
      原田達也, 長井隆治, 森武俊, 佐藤知正
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'04講演論文集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Realization of Bluetooth-equipped Module for Wireless Sensor Network2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Harada, Takaharu Nagai, Taketoshi Mori, Tomomasa Sato
    • 雑誌名

      First International Workshop on Networked Sensing Systems

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ワイヤレスネットワークに基づくLifeLogを利用した機器操作支援2004

    • 著者名/発表者名
      原田達也, 川野裕介, 大谷哲史, 森武俊, 佐藤知正
    • 雑誌名

      第5回システムインテグレーション部門学術講演会(SI2004)予稿集

      ページ: 206-207

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi