• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相関ノイズを用いた最適化問題の解法

研究課題

研究課題/領域番号 16700210
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関山口大学

研究代表者

川村 正樹  山口大学, 大学院・理工学研究科, 講師 (60314796)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード相関ノイズ / 最適化問題 / 連想記憶モデル / アトラクタ間の遷移 / サンプル依存性 / CDMA / アトラクタの遷移 / 速想記憶モデル / 状熊遷移 / ニューラルネットワーク
研究概要

最適化問題では、ローカルミニマムに捕らわれて最適解が得られない場合が多い。この主の問題はNP困難であり、最適解を求める一般的な解法はない。そこで、準最適な解を効率よく求めることが必要である。本研究の目的は、ニューラルネットワークで導入された相関ノイズを最適化問題へ適用し、より良い解が得られるかどうかを評価することである。最適解や準最適解は系のアトラクタとして存在するので、相関ノイズによりアトラクタ間の遷移が効率的に起れば、より良い解に到達する可能性がある。今年度は、主に次のテーマについて検討した。
昨年度に引き続き、最適化問題の一例である巡回セールスマン問題に、相関ノイズを導入し、最適解の出現頻度を求めた。最大30都市の場合まで評価を行ったが、従来手法であるシミュレーテッドアニーリングと同様に、規模が大きくなるにしたがって、最適解を得ることが難しくなった。そこで、最適解に近い準最適解の出現頻度を評価した。その結果、同じ計算時間内では、本手法の方がより良い解の出現頻度が高くなる傾向が見られた。すなわち、相関ノイズの方が独立ノイズ等に比べ、効率的に良い解を求めることができることがわかった。
次に、相関ノイズの数理的なメカニズムを探るために、連想記憶モデルを用い、アトラクタ間の遷移について調べた。我々の相関ノイズの研究により、相関ノイズは熱ゆらぎ(独立ノイズ)と異り、アトラクタ間の遷移を起こすことが可能であることがわかった。また、どのような条件の場合に、状態遷移が起こり得るかが明らかになりつつある。メカニズムを明らかにできれば、最適化問題においても、さらに良い解を見つけることが可能になると考えられる。
以上のように、相関ノイズによる状態遷移のメカニズムに一定の成果が得られ、また、最適化問題においても良い結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (21件)

  • [雑誌論文] 共通入力による連想記憶モデルの分岐を含む系列の想起2007

    • 著者名/発表者名
      片平健太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報(NC研究会) 106, 501

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Retrieval process along branching sequences in a recurrent neural network model with common external input2007

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Katahira
    • 雑誌名

      Computational and Systems Neuroscience (COSYNE)

      ページ: 214-214

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 相関ノイズによるアトラクタ間の遷移における非単調素子の効果2007

    • 著者名/発表者名
      川村正樹
    • 雑誌名

      日本物理学会2007年春季大会 62

      ページ: 298-298

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 相関ノイズによる連想記憶モデルの分岐を含む系列の想起2007

    • 著者名/発表者名
      片平健太郎
    • 雑誌名

      日本物理学会2007年春季大会 62

      ページ: 319-319

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 非単調アナ□グ値連想記憶モデルにおける分岐とアトラクタ共存2006

    • 著者名/発表者名
      橋□健一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J89-D, 9

      ページ: 2123-2133

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 非単調連想記憶モデルにおける計算機シミュレーションからの分岐図構成2006

    • 著者名/発表者名
      石川成子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J89-A, 10

      ページ: 765-773

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stochastic transitions of attractors in associative memory models with correlated noise2006

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kawamura
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 75, 12

      ページ: 124603-124603

    • NAID

      110003232637

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 振動子ネットワークにおける共通入力によるアトラクタ間の遷移2006

    • 著者名/発表者名
      松尾大道
    • 雑誌名

      日本神経回路学会第16回全国大会

      ページ: 206-207

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 非単調系列想起モデルの確率密度表現とクロストークノイズの正規性2006

    • 著者名/発表者名
      荒木 聡
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術報告(ニューロコンピューティング研究会) 105・659

      ページ: 131-136

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CDMAの復調ダイナミクスとビット誤り率の関係2006

    • 著者名/発表者名
      武富 弘哲
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術報告(ニューロコンピューティング研究会) 105・659

      ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 非単調CDMAのSCSNAによる解析2006

    • 著者名/発表者名
      川村 正樹
    • 雑誌名

      日本物理学会 第61回年次大会 講演予稿集 61・1

      ページ: 335-335

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Theory of Recurrent Neural Network with Common Synaptic Inputs2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kawamura
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 74・11

      ページ: 2961-2965

    • NAID

      110002325531

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己想起型連想記憶モデルにおける分岐図の構成2005

    • 著者名/発表者名
      石川 成子
    • 雑誌名

      第18回 回路とシステム軽井沢ワークショップ

      ページ: 355-360

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 連想記憶モデルにおける計算機シミュレーションからの分岐図構成2005

    • 著者名/発表者名
      石川 成子
    • 雑誌名

      日本神経回路学会 第15回全国大会 講演論文集

      ページ: 172-173

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 系列想起型連想記憶モデルにおける内部状態の確率密度関数2005

    • 著者名/発表者名
      荒木 聡
    • 雑誌名

      日本神経回路学会 第15回全国大会 講演論文集

      ページ: 174-175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 相関ノイズを持つ連想記憶モデルにおけるアトラクタの確率遷移2004

    • 著者名/発表者名
      川村正樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会) 104,140

      ページ: 35-40

    • NAID

      110003232637

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 階層パターンを記憶した連想記憶モデルの相関ノイズによる状態遷移2004

    • 著者名/発表者名
      川村正樹
    • 雑誌名

      日本物理学会 2004年秋季大会 59,2

      ページ: 210-210

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ニューラルネットワークにおける相関ノイズによる状態遷移2004

    • 著者名/発表者名
      川村正樹
    • 雑誌名

      日本神経回路学会 第14回全国大会 講演論文集

      ページ: 106-107

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 非単調アナログ系列想起型連想記憶モデルのアトラクタ共存2004

    • 著者名/発表者名
      橋口健一
    • 雑誌名

      日本神経回路学会 第14回全国大会 講演論文集

      ページ: 120-121

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 連想記憶モデルにおける分岐図構成法の検討2004

    • 著者名/発表者名
      石川成子
    • 雑誌名

      電気・情報関連学会中国支部連合大会

      ページ: 211-212

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 非単調アナログ型連想記憶モデルにおける分岐とアトラクタ共存の解析2004

    • 著者名/発表者名
      橋口健一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会) 104,473

      ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi