• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質量分析計を用いた蛋白質探索のための統計モデルの研究と癌個別診断の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16700268
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 統計科学
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

宮田 敏  (財)癌研究会, ゲノムセンター, 研究員 (60360343)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードプロテオーム / spline / model selection / 質量分析計 / 機械学習 / adaptive model selection
研究概要

本研究では質量分析計による蛋白発現データのパターン認識と、治療方法の選択や予後判定の指標となる癌部たんぱく質の同定、およびその判別方法のための統計学的理論モデルの開発を行った。開発した解析モデルは、(1)adaptive free-knot splineを用いた、蛋白発現に対応するピークの同定、(2)検体間でのピーク位置の補正と、表現形によって有意な発言差のある蛋白を抽出するためのスクリーニング、(3)AdaBoost等の判別手法による、表現形関連蛋白質の探索、の三段階からなる。特に(1)のピーク同定のためには、高精度の平滑化を行うため、adaptive model selection criterionをモデル選択基準とし、遺伝的アルゴリズムによる節点配列の最適化を行うデータ適合的なspline関数の推定アルゴリズムを開発し、独自の貢献を行った。開発されたモデルは、財団法人癌研究会において収集された症例(末梢血および組織検体)に適用され、癌種の判別や治療効果予測モデル構築を試みた。また、収集されたデータを保存するためのデータベースを構築し、今後の研究に利用できるよう整理した。研究の成果は日本統計学会誌欧文誌、その他の研究雑誌において論文発表するとともに、Pacific Symposium on Biocomputing 2006 (Hawaii)、International Symposium on Biostatistics (Fukuoka)等の国際学会で報告した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] バイオインフォマティクスがもたらす癌研究と診断2005

    • 著者名/発表者名
      松浦正明, 牛嶋 大, 宮田 敏
    • 雑誌名

      ゲノム医学 5・2

      ページ: 137-141

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲノム関連データの解析2005

    • 著者名/発表者名
      松浦正明, 牛嶋 大, 宮田 敏
    • 雑誌名

      ファルマシア 41・5

      ページ: 427-432

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Free-knot splines and adaptive knot selection2005

    • 著者名/発表者名
      Miyata, S., Shen, X.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Statistical Society 35・2

      ページ: 303-324

    • NAID

      110003495328

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] メディカルインフォマティクスのためのゲノム関連データの解析法とその問題点2004

    • 著者名/発表者名
      松浦正明, 牛嶋 大, 宮田 敏
    • 雑誌名

      計量生物学 25

      ページ: 117-134

    • NAID

      10014334931

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi