配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
研究概要 |
近年,骨髄細胞が造血系の細胞のみならず様々な組織に分化する可能性が報告されており,肝細胞にも分化することが示唆されている.このようなことから骨髄細胞を肝臓疾患に対する細胞移植療法の細胞ソースとして利用することが注目されている.しかしながら,この骨髄細胞の肝細胞分化に関してその頻度は大変低く,また肝細胞分化ではなく骨髄細胞と肝細胞との細胞融合であるということが報告され,骨髄細胞の肝細胞療法には否定的な報告も多い.このような中で申請者らは,骨髄細胞の肝細胞に対する接触頻度を上昇させれば,分化ないし細胞融合の頻度が上昇し骨髄細胞由来の肝細胞を数多く出現させることが期待できると仮説を立て検討を行ってきた.骨髄細胞を肝臓に集積させるために骨髄細胞表面をシアリダーゼで処理行い,骨髄細胞表面にガラクトース糖鎖を出現させた.これらの骨髄細胞は,肝細胞に存在するアシアロ糖タンパク質レセプターと呼ばれるガラクトース結合性のレセプターに認識されるようになる.このような処理を施した骨髄細胞をウィルソン病のモデルラットであるLECラットに投与したところ,骨髄細胞の肝臓への集積と骨髄由来肝細胞の出現を認めた.骨髄由来肝細胞の遺伝子発現を検討したところ,LECラットが欠損しているATP7B遺伝子を発現していることが明らかになった.このことから骨髄細胞移植によって欠損した遺伝子を補充することのできる遺伝子治療ができる可能性が示唆された.
|