• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体循環系のマクロ・ミクロモデルを結合したシミュレーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16700363
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州工業大学

研究代表者

浅海 賢一  九州工業大学, 工学部, 助教授 (50295010)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード循環系モデル / 心臓血管系モデル / 生体シミュレーション / フィジオームツール / 生体情報工学 / 生命情報科学 / 生理シミュレーション
研究概要

本研究の目的は,循環生理学知識の編集,共有,蓄積を効率的に達成することを可能にするシミュレーションシステムの構築を行い,生理学を専門とする利用者にとって実用に耐えうるレベルまでにツールの基本モデル,編集機能,使いやすさなどを洗練して提供することである.さらに本研究では,体内の包括的な生理機能を含むマクロモデルと,心臓の拍動による血行動態の詳細な変化を解析するミクロモデルを結合して基本モデルとして提供する.基本マクロモデルは,Colemanのモデルを利用し,HEART(心拍出量と主要器官への血流量),CARDFUNC(心筋強度),REFLEX-1と2(交感神経と迷走神経の活動)等の25個の生理モジュールから構成される.基本ミクロモデルは,心室筋肉全体の機械的特性を時変弾性率の概念をモデル化し,体内主要血管部位を含む閉塞回路を電気回路に置き換えて記述する.
プロジェクトに参加する複数の科学者,開発者,研究者が共同でモデルの構築と改良,さらにシミュレーションを実行することが出来るように,オープンなインターネット技術に基づいたインターフェースとモデル実行エンジンを構築した.モデル記述はXMLを利用し,シミュレーションインタフェースはJavaクラスライブラリを利用し,モデルサーバーはJava Servletを利用しシミュレーション環境を構築した.従来のWindowsプラットフォーム上でC言語を利用して構築したシステムと違ってWebブラウザによりアクセスすることが可能となった.
循環系モデルの活用例として,フィットネス支援への応用を想定し,運動時循環動態のシミュレーションを行った.構築したシミュレーションシステムでモデルの改良を行い,運動強度100W,200W,300Wまでの負荷を与えた際の心拍出量,筋肉中酸素消費,乳酸量を正しく計算できた.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Design of a Human Circulation Modeling System for Fitness Support2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asami
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics Vol.17, No.6

      ページ: 608-616

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Web-Based Modeling System for Human Circulation in Adaptive Fitness Support2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asami
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2005

      ページ: 2084-2089

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Physiological Modeling and Simulation for Aerobic Circulation with Beat-by-Beat Heraodynamics2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asami
    • 雑誌名

      Proc.of International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems 2005 Part III

      ページ: 1204-1209

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Development of a Physiological Simulation System for the Human Circulatory System Coupling Macro and Micro Models2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asami, Tadashi Kitamura
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan Vol.36, No.3

      ページ: 27-41

    • NAID

      110003170865

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Design of a Human Circulation Modeling System for Fitness Support2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asami
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Web-Based Modeling System for Human Circulation in Adaptive Fitness Support2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asami
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2005 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Physiological Modeling and Simulation for Aerobic Circulation with Beat-by-Beat Hemodynamics2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asami
    • 雑誌名

      Proc.of International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems 2005 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi