• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低侵襲診断・治療を目的とする内視鏡-MRI融合によるIVR支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16700396
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用システム
研究機関(財)先端医療振興財団

研究代表者

松岡 雄一郎  (財)先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, 研究員 (80372150)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードMRI / 内視鏡 / IVR支援システム / 低侵襲診断・治療
研究概要

近年普及している内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)では胃粘膜下層以深の動脈識別が課題となっている。動脈描出法としてNBI(Narrow Band Imaging)やIRI(Infra Red Imaging)があるが、限界がある。そのため本年度は胃壁を撮像対象部位し、MR内視鏡による胃壁内の血管描出を目指した。内視鏡用RFコイルを直径50〜80mmのサーフェス型で試作し、摘出ブタ胃を対象として10%ホルマリン液あるいは生理食塩水を満たした容器内に入れて実験を行った。血管描出法として、MR造影剤(Magnevist, Schering)を5mMに希釈して胃大網動脈より注入、また血管固定剤(MICROFIL, Flow Tech,Inc.)も同時に注入した。Fast Spin EchoでのT1Wで、筋層内の血管を識別し得た。しかし、粘膜下層では全体的に強信号となり血管識別は困難であった。血管固定剤とMR造影剤との親和性が低いために分離し、血管より造影剤が漏出したためと考えられる。得られた画像の空間分解能は0.315〜0.469mm^2×3〜5mmであり、胃粘膜下層以深の動脈太さを約1.5mmと仮定すると、描出能力は十分と考える。実用化においては、造影剤注入後の撮像タイミングやパラメーター最適化など動物実験での調整が課題である。
一方、ナビゲーションとしてのMR-GPSは、内視鏡機器やセンサ周囲の物質などが、検出する誘導起電力に影響を与えないことを実験的に明らかにすると共に、位置および姿勢推定を誤差約8mm、約7度に改善した。また摘出ブタ胃の内視鏡像に対し胃壁MR像を模擬的に重畳表示可能とした。静的環境下ではあるが、内視鏡-MRI融合システムの基礎的な機能が確立できた。動的環境に対しての改善が今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Development of RF coil for Integration System of Endoscope with MRI for Esophageal Examination2006

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Matsuoka, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine 14th Scientific Meeting

      ページ: 1405-1405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MR-Endoscope System for Esophageal Examination - RF coil structure and Navigation2006

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Matsuoka, et al.
    • 雑誌名

      6th Interventional MRI Symposium

      ページ: 228-230

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MR内視鏡システムのための内腔型RFコイル -ブタ食道invitro実験-2006

    • 著者名/発表者名
      松岡 雄一郎, 他
    • 雑誌名

      第34回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集 26 Supp 1.

      ページ: 179-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MR内視鏡を対象とした位置検出システムの開発-周辺環境などによる測定値への影響-2006

    • 著者名/発表者名
      村上憲一, 他
    • 雑誌名

      第15回日本コンピューター外科学会大会/第16回コンピューター支援画像診断学会大会合同論文集

      ページ: 51-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MR-内視鏡融合システムにおける画像提示法2006

    • 著者名/発表者名
      松本真基也, 他
    • 雑誌名

      第15回日本コンピューター外科学会大会/第16回コンピューター支援画像診断学会大会合同論文集

      ページ: 175-176

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 超高磁場MRI-内視鏡システムのためのRFコイルの検討2005

    • 著者名/発表者名
      松岡雄一郎 他
    • 雑誌名

      第33回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集 25 Suppl.

      ページ: 153-153

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] MR内視鏡の位置検出システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      森康洋 他
    • 雑誌名

      第14回日本コンピューター外科学会大会/第15回コンピューター支援画像診断学会大会合同論文集

      ページ: 185-186

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Integrated Laparoscope System with MR Navigation and Vision for High Tumor Detectability2004

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Matsuoka, et al.
    • 雑誌名

      5th Interventional MRI Symposium

      ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 病変組織深達度診断のための内視鏡-MRIシステム2004

    • 著者名/発表者名
      松岡雄一郎, 他
    • 雑誌名

      第32回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集 24Suppl.

      ページ: 184-184

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi