• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間の触覚情報処理に基づいた触図・触地図のためのガイドラインの提案

研究課題

研究課題/領域番号 16700402
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関山梨大学

研究代表者

KWOK Misa Grace  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 非常勤講師 (70362077)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード触地図 / 触図 / ガイドライン / 触覚情報処理
研究概要

本研究の目的は、人間の触覚情報処理に基づいた触図・触地図のためのガイドラインを提案するとともに、ガイドラインに基づいた新しい触図および触地図の作成法の提案にある。触図や触地図は行動弱者である、視覚障害者の独歩に役立つ、情報呈示システムの一つであり、地図に触覚的な加工を加えたものである。利用者は触ることで触図および触地図を読むことが可能である。しかし現在では触図や触地図の作成に対するガイドラインや、制作に有効な手法は皆無であり、制作方法や触図や触地図の形状は制作者の独自の判断によるところが大きい。そのため、既存の触図や触地図は有効に活用されていない。
本研究ではこれまで人間の触覚情報処理に関するさまざまな基礎実験を重ねてきた。それらの基礎実験から得られたデータを基に、触図・触地図のガイドラインの提案を行った。ガイドラインの提案は下記の学会にて行った。またガイドラインは下記のURLにて閲覧が可能である。また、本年度はガイドラインの普及のための啓蒙活動にも特に力を入れた。
【成果発表】
・Misa Grace Kwok, Guidelines for Tactile Figures and Maps, GOTHI' 05, Canada, 2005.10
・Misa Grace Kwok, Tadahiko Fukuda, Guidelines for Tactile Figures and Maps, HCII'05,USA,2005.7
・Kwok, Misa Grace, 福田忠彦,触図・触地図作成ガイドラインに基づく触地図の試作,日本人間工学会第46回大会,東京,2005.6他
【ホームページ】
http://www.barrierfree.gr.jp/

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi