• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己最適化知識ベースを備えた日本語点字翻訳サーバの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16700412
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小野 智司  鹿児島大学, 工学部, 助手 (90363605)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード日本語点字翻訳 / 事例ベース推論 / 知識獲得 / 知識ベース / 帰納学習
研究概要

本研究では,事例とルールの相補的な特徴を持つ2種類の知識からなる知識ベースを構築する.事例とルールの2つの相補的な特徴を持つ知識表現を併用することにより,知識獲得の容易化,知識適用の高速化,推論の高品質化を図る.また,事例とルールの表現・適用方法を統一することで,推論アルゴリズムの単純化,知識ベース最適化処理の効率化を図る.
本年度は,事例ベース推論(CBR)を利用する際に用いる類似度を,自動的に学習する方式を提案した.提案する類似度学習方式は,従来は開発者が経験的に行ってきた属性間の重みの調整を,学習データをもとに最適化することができる.上記の類似度学習方式を組み込んだ自己最適化知識ベースを実装し,我々が手動で調整した重みと同程度の性能を持つ重み集合を自動的に獲得できることを確認した.今後,昨年度提案した例外事例の閾値調整方式と類似度学習方式を組み合わせることで,開発者の労力軽減と問題解決性能の改善をより高次元で両立できると考える.
性能評価を行う対象文書として,昨年度までは法律関連の文書,技術書を用いていたが,今年度は,小説を追加して性能評価を行い,小説においても提案する点字翻訳サーバが高精度で点字翻訳を行えることを確認した.
なお,自己最適化知識ベースの性能改善に時間を割いてしまったため,今年度行う予定であったグループウェア機能の実装が完了しなかった.平成19年度以降も,点字翻訳サーバの改良,グループウェア機能の実装を継続する予定である.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Adaptive Knowledge Base Using Rules and Cases and its Application to Japanese-to-Braille Translation2007

    • 著者名/発表者名
      S.Ono, T.Yamasaki, S.Nakayama
    • 雑誌名

      WSEAS Transactions on Computer Research Issue 2,Volume 2

      ページ: 199-206

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rule- and Case-Based Adaptive Knowledge Base and Its Application to Japanese-to-Braille Translation2007

    • 著者名/発表者名
      S.Ono, T.Yamasaki, S.Nakayama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Conference on Artificial Intelligence, Knowledge Engineering and Data Bases (AIKED'07)

      ページ: 96-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Adaptive Knowledge Base for Japanese-to-Braille Translation2007

    • 著者名/発表者名
      S.Ono, T.Yamasaki, S.Nakayama
    • 雑誌名

      International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 12th '07)

      ページ: 685-688

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 適応的知識べースを用いた日本語点字翻訳2007

    • 著者名/発表者名
      山崎節, 小野智司, 中山茂
    • 雑誌名

      情報処理学会火の国情報シンポジウム A-3-3(Webページ+CD予稿集)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語点字翻訳における例外事例適用閾値の自動調整2006

    • 著者名/発表者名
      山崎節, 小野智司, 中山茂
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.47,No.5

      ページ: 1573-1577

    • NAID

      110004720721

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語点字翻訳における例外事例適用閾値の自動調整2006

    • 著者名/発表者名
      山崎節, 小野智司, 中山茂
    • 雑誌名

      電気関係学会第59回九州支部連合大会 11-1P-01(CD予稿集)

    • NAID

      110004720721

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語点字翻訳における例外事例適用閾値の自動調整2006

    • 著者名/発表者名
      小野智司, 山崎節, 中山茂
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会 No.2

      ページ: 109-110

    • NAID

      110004720721

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ルールベース推論と事例ベース推論の併用と例外事例適用閾値の自動調整2006

    • 著者名/発表者名
      小野智司, 山崎節, 中山茂
    • 雑誌名

      情報処理学会火の国情報シンポジウム2006講演予稿集 B-8-2(Webページ+CD予稿集)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 事例べ一ス推論に基づく日本語点字翻訳2005

    • 著者名/発表者名
      山崎節, 小野智司, 中山茂
    • 雑誌名

      情報処理学会火の国情報シンポジウム2005講演予稿集 B-4-1(Webページ+CD予稿集)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 事例ベース推論に基づく日本語点字翻訳2004

    • 著者名/発表者名
      山崎節, 小野智司, 大橋勝文, 中山茂
    • 雑誌名

      第12回電子情報通信学会九州支部学生会講演会予稿集 D2-13

      ページ: 131-131

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi