• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男女共同参画社会実現に資する体育授業の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700438
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 身体教育学
研究機関立教大学

研究代表者

佐野 信子  立教大学, 社会学部, 助教授 (70293107)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード男女共同参画 / ジェンダー / ジェンダー・バイアス / ジェンダー・フリー / 体育 / 生涯スポーツ / 男女共習 / スポーツ
研究概要

本研究は一昨年度から本年度まで3年間に亘り、本研究者がこれまで継続的に研究してきた、性別にとらわれない体育授業の在り方についての理論を授業実践に移すことを目的としている。
本年度は、以下の通りに研究を進めた。
1.本研究期間において収集した文献を精読し、論点整理を行った。
2.これまでに収集した授業観察記録の分析を進めた。
3.昨年度着手した単元計画・指導案の作成を継続した。
4.論文、報告書の作成を準備中である。
本年度は、本研究に関連したテーマを扱う学会に参加するなどから、新たな知見を得ることで考察を深めながら研究を進めた。同時に、論文、報告書としてこれまでの研究成果をまとめるにあたり、3年間に亘り収集した文献の整理、授業観察記録の分析を行った。授業観察記録の分析を繰り返すことで、中学校体育分野各領域毎の単元計画・指導案作成には、各領域の特性が異なることなどから、より詳細な検討が必要であることを再認識するにいたった。単元計画・指導案の作成には計画した以上の時間を要しているが、早期の完成をめざし、継続して取り組んでいる。
準備中の論文、報告書では、ジェンダーの視点に立ち、男女共同参画社会実現に資する体育授業の在り方を具体的に提案する予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Developing Gender Sensitive Physical Education -Centering on Junior High School Physical Education-2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Sano
    • 雑誌名

      The Tenth Annual Conference of East Asian Sport And Exercise Science Society Paper Collection

      ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 体育とジェンダー-ジェンダーの視点から体育授業を見てみると-2005

    • 著者名/発表者名
      佐野信子
    • 雑誌名

      立教大学ジェンダーフォーラム年報 7号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯スポーツ社会の創出に欠かせないジェンダーの視点2004

    • 著者名/発表者名
      佐野信子
    • 雑誌名

      女子体育 46・10

      ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] スポーツ・ジェンダー学への招待(第4章第2節及びコラム13を分担)2004

    • 著者名/発表者名
      飯田貴子, 井谷惠子, 佐野信子他
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      株式会社明石書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi