• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学の学力・能力の識別性が高いテスト項目開発支援のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700546
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

安野 史子  教育研, 研究員 (00370081)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード数学教育 / テスト項目
研究概要

1.各国の数学教育を専門としている研究者から、各国の全国規模あるいはそれに近い規模で実施されている調査についての情報収集を行った。(平成16年7月4日〜7月11日に、デンマークのコペンハーゲンで行われた第10回数学教育国際会議(10^<th> International Congress on Mathematical Education, July 4-11,2004,Copenhagen, Denmark)に出席し情報収集)
2.英国で、2〜3学年を1つとする4つの教育段階(キーステージ、Key Stage[以下KS])の第1段階(KS1)〜第3段階(KS3)で行われている「全国テスト(National Test)」の数学問題について、情報収集を行った。具体的には、2000年実施のKS2(Levels 3-5,6),KS3(Levels 3-5,4-6,5-7,6-8),2001年実施のKS1,KS2(Levels 3-5,6),KS3(Tier 3-5,4-6,5-7,6-8),2002年実施のKS1,KS2(Levels 3-5,6),KS3(Tier 3-5,4-6,5-7,6-8),2003年実施のKS2(Levels 3-5),KS3(Tier3-5,4-6,5-7,6-8)の数学問題である。
3.上記問題項目について、汎用的なItem Poolとしての活用の検討を行った。
4.今後、数学問題項目を増やし、また、日本の数学教育の内容に合わせた指標、各国の調査結果(統計量)による指標付け等を行うとともに、項目識別力の指標化についての分析を行うことが考えられる。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi