• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校間交流学習の普及を目的とした授業設計モデルの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700565
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関東北学院大学

研究代表者

稲垣 忠  東北学院大学, 教養学部, 講師 (70364396)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード学校間交流学習 / 情報教育 / 授業設計 / 協調学習 / 遠隔共同学習 / CSCL
研究概要

本研究では学校間交流学習における授業設計、カリキュラム開発の問題に焦点をあて、授業設計モデルの開発と、普及を目的とした情報提供の方法を検討した。具体的には平成17年度は以下の5つの取り組みを実施した。
1)授業設計モデルの実証研究
24名の小学校、中学校教員に協力を依頼し、開発した授業設計モデルを用いた授業開発、実践を行った。教師を対象に授業設計についてのワークシートによるデータ収集と、児童生徒に対する学習目標に関する意識調査を実施した。
2)教員研修の実施
東北地方の情報教育の研究会等で学校間交流学習の授業設計をテーマにした研修を行った(3回)。
3)学会発表
日本教育工学会第21回全国大会(徳島大学)国際学会(KAEIM2005:釜山、HCI International2005:ラスベガス)にて学会発表を行った。
4)研究会の開催
8月7日に宮城、2月10日に山形にて、みちのく情報教育フォーラムの協力を得て自主研究会を開催した。1)で実施している実証研究に取り組んでいる教員による実践報告、討議を行った。
5)ポータルサイトの改修
H16年度に開発した授業設計モデルの解説、実践事例集、関連図書、交流プロジェクトへのリンク集、教師へのインタビュー記録等を集積したポータルサイトの改修を行った。セキュリティ面の対策、ユーザビリティの向上、コンテンツの更新などである。
なお、これ以外に本研究に関して1件の論文を投稿中である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校間交流学習の授業設計モデルに対する評価手法の検討2005

    • 著者名/発表者名
      稲垣 忠
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET05-6

      ページ: 11-16

    • NAID

      10029775730

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical framework to practice collaborative learning among distant schools2005

    • 著者名/発表者名
      Tadashi INAGAKI
    • 雑誌名

      HCI International Conference 2005 Proceedings

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校間交流学習のための授業設計モデルの開発2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣忠
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 2-2

    • NAID

      10013557874

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 広がりはじめた学校間交流学習2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣忠
    • 雑誌名

      教育システム情報学会 協調学習と支援技術シンポジウム論文集

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 学校間交流学習をはじめよう2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣 忠
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本文教出版株式会社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi