• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTを活用した構成主義の授業モデルと教授方法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700571
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関長崎大学 (2005)
京都外国語大学 (2004)

研究代表者

寺嶋 浩介  長崎大学, 教育学部, 講師 (30367932)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードICT / 学習環境 / 構成主義 / デジタル / インストラクショナルデザイン / 授業設計 / マルチメディア / e-learning / 情報教育 / 高等教育
研究概要

本研究では、大学における構成主義の学習環境を実現させるための授業モデルとその教育方法を開発するために、
(1)構成主義の授業設計の方法とICT活用による支援体制
(2)ICTを活用した構成主義の学習における受講者への効果
の2点を明らかにすることが目的とした。
理論的研究として,わが国の学会誌を対象としてICTの研究動向について,「実態調査」「学習活動のデザイン」「システム開発」「技術導入に関する基礎研究」「運用と評価」から成立していることを明らかにした。その中でも,本研究では「学習活動のデザイン」に焦点を当てて研究していくことの必要性を指摘し,実践研究を行った。
まず,インストラクショナルデザインの理論に関して,先行文献を分析しながら,自分のペースで確実な知識・技術を身につけていく個別形態による「知識・技術習得型学習」と学習者間の教えあいや学びあいを奨励することにより,経験的に知識や技能を身につけていくグループ形態による「経験型学習」を組み合わせた授業モデルを開発した。そして,大学のマルチメディアを制作する情報教育の実習において,実践と評価を行った。さらに同様の授業を映像制作コースに当てはめて実証したり,教材利用に関するログデータに着目し,学習者特性との関連を比較検討する中で,学習者個人に即した学習効果を分析した。
構成主義の教授方法については,「教育方法・技術論」という教職科目において,学生が主体的に授業に取り組むことを意図して,コミュニケーションの場(対面の講義と講義外での掲示板等の利用),コミュニケーションの対象(教員-学生,学生-学生)を組み合わせた授業でのコミュニケーションを複合的にデザインし,実施した授業の評価を行った。自由記述、掲示板上の発言分析,ログ分析を行い,授業内外のコミュニケーションにおいて肯定的に評価された要素と課題を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Development and Assessment of Web-Based Learning Material for Video Production2005

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, C., Kubota, K., Okano, T., Nagai, T.Terashima, K.
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2005 World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications

      ページ: 4645-4650

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Online Materials for Pre-service Teacher Training on Information Studies2005

    • 著者名/発表者名
      Kurokami, H., Uchigaito, T., Kamei, M., Terashima, K.
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2005 World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications

      ページ: 2668-2673

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Case Study on Correlations between Student Personalities and the Learning Process of Web Based Training Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Terashima, K., Ikai, R., Kubota, K.
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2005 World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications

      ページ: 2967-2970

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Evaluating Web Based Training : Using Log and Student Personalities Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Terashima, K., Ikai, R., Kubota, K.
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会研究会集録 19

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Blended Learning Model for Multimedia Production Course2004

    • 著者名/発表者名
      Terashima, K., et al.
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2004 World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications

      ページ: 4049-4054

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Communications Design for a Constructivist Learning Environment as an Instructional Strategy2004

    • 著者名/発表者名
      Terashima, K.
    • 雑誌名

      International Conference on Computers in Education 2004

      ページ: 1399-1403

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Developing Process and Instructional Design in E-learning : A Case Study of a Cyber Campus Project. 62004

    • 著者名/発表者名
      Terashima, K.
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会研究会集録 16

      ページ: 19-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報基礎科目のカリキュラム開発とそのe-learning化2004

    • 著者名/発表者名
      寺嶋浩介, 久保田賢一
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会 第11回年次大会発表論文集

      ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者特性とWBT教材利用の関連についての事例研究

    • 著者名/発表者名
      寺嶋浩介
    • 雑誌名

      ネットワーキング研究 1(2)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 遠隔教育とeラーニング2006

    • 著者名/発表者名
      鄭仁星, 久保田賢一, 羅〓柱, 寺嶋浩介
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 模索されるeラーニング 事例と調査データにみる大学の未来2005

    • 著者名/発表者名
      吉田文, 田口真奈, 寺嶋浩介 他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi