• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

携帯電話・PDAと音声認識技術を利用した聴覚障害者のための対面対話支援方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700577
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関筑波技術大学 (2005-2006)
筑波技術短期大学 (2004)

研究代表者

三好 茂樹  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助教授 (80310192)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード聴覚障害 / 対面対話 / 字幕提示
研究概要

今年度は下記の事項に関して研究開発を行った.
・音声認識技術を利用する場合,健聴者の発話音声を正確に聞き取り,音声認識ソフトウェアに適合した発話方法で復唱する技能が不可欠である.そのために今年度は,音声や通訳などの特別な技能を有さない一般の健聴者から基礎的なデータを中心に取得した.それらの結果を処理し,一定の傾向を得ることができた.例えば,遠隔情報保障での通信機器の人為的なミスを防止するために有用な複数種類のマスク型マイクロホンの音声認識に関する特性やトレーニング効果,一般的な指向性マイクロホンを利用した場合の優位性等が挙げられる.また,字幕作成担当者によって生成される字幕の精度は,コミュニケーションの厳密性に大きく影響を与える.精度を維持または向上させるための連携作業実験のための各種ソフトウェアを開発し,利用した.今後も個人レベルでの字幕サービス提供のための基礎的な研究に取り組む必要がある.
(これらの事項に関しては,本研究実績報告書に記載の1つの研究発表にて報告済みである.)
・インターネット回線を利用して,簡便に利用可能な音声・ビデオ・文字情報を相互に通信できるシステムの構築を試みた.専門的な内容であっても字幕精度を落とさず,リアルタイムに字幕を提供できる機能を付加することで,将来的に個人レベルでの専門性の高い打ち合わせ等にも対応できるようになるであろう.今後,人材確保やコスト等を意識したシステム開発も必要となろう.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Webベースでの遠隔地間コミュニケーションに関する学内・学外技術支援2007

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート Vol.14

      ページ: 55-60

    • NAID

      120003042446

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠隔地リアルタイム字幕提示システム等情報保障手段による支援とそのシステム開発2007

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート Vol.14

      ページ: 61-68

    • NAID

      120003042435

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声認識技術を利用した字幕作成担当者のための支援技術とそのシステム開発2007

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート Vol.14

      ページ: 145-152

    • NAID

      120003042422

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 専門性の高い講義等の内容を実時間文字生成するための手法に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹
    • 雑誌名

      第9回アジア太平洋地域聴覚障害問題会議・第49回全日本聾教育研究大会(関東大会)研究集録

      ページ: 191-192

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠隔地リアルタイム字幕提示システムにおける字幕作成者に対する映像情報 提示について2006

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 西岡知之, 加藤伸子, 村上裕史, 内藤一郎, 皆川洋喜, 白澤麻弓, 石原保志, 小林正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,福祉情報工学WIT 105(684)

      ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠隔地リアルタイム字幕提示システムにおける字幕作成者に対する補助情報提示について2005

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 西岡知之, 加藤伸子, 村上裕史, 内藤一郎, 皆川洋喜, 白澤麻弓, 石原保志, 小林正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,福祉情報工学WIT 105(66)

      ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ゼミ形式授業の遠隔情報保障におけるWeb版リアルタイム字幕提示システム2005

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 西岡知之, 加藤伸子, 村上裕史, 内藤一郎, 皆川洋喜, 白澤麻弓, 石原保志, 小林正幸
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2005講演論文集 Vol.2

      ページ: 661-664

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ワイヤレス通信システムと音声認識ソフトを用いた聴覚障害者のための情報保障2005

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 西岡知之, 中瀬浩一
    • 雑誌名

      ろう教育科学 第46巻第4号

      ページ: 207-211

    • NAID

      40006636305

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Webベースのリアルタイム字幕提示システムとその利用形態2004

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 西岡知之, 石原保志, 白沢麻弓, 西川俊, 小林正幸
    • 雑誌名

      聴覚障害教育工学 vol.28, No.1

      ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Webベースで実現した新しいリアルタイム字幕提示システムの開発とその経緯2004

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 西岡知之, 石原保志, 白沢麻弓, 西川俊, 小林正幸
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンプジウム2004

      ページ: 661-664

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Webベースのリアルタイム字幕提示システムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 西岡知之, 石原保志, 白沢麻弓, 西川俊, 小林正幸
    • 雑誌名

      第38回全日本聾教育研究大会(三重大会)研究集録

      ページ: 167-168

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi