• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

役割・分業形態の設定が可能な協調学習支援e-Learning環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16700579
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関独立行政法人メディア教育開発センター

研究代表者

西森 年寿  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (90353416)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードeラーニング / 協調学習 / 高等教育
研究概要

役割・分業形態の設定が可能な協調学習支援e-Learning環境であるProboの開発を行った。ProboはJavaのフレームワークStrutsを用いて作成されたWebアプリケーションであり、標準的なWebブラウザから利用することができる。本システムは、学生同士がお互いのグループワークの内容を共同メモやTODOリストやファイルボックスなどで共有しつつ、協調的に進めることができるよう支援するものである。その他、ガントチャート形式のスケジュールの共有やグループ内の分担している作業の内容と状況を一覧する機能などがある。さらにグループ間の相互作用が起こるように、グループ別の進捗度の比較や、他グループの状況の閲覧なども行える。
高等教育等におけるグループワークなどの授業では、学生に対して(1)活動や作業の見通しを与え、進行を管理させる(2)個人とグループを結びつける(3)グループとクラスを結びつけるという必要があるが、Proboを活用することによってこれが可能となる。
早稲田大学(H16、H17)と明治大学(H17)における、グループでプレゼンテーションを行う授業にて利用実験を行った。授業後、利用ログや学習者からの主観的評価の結果を分析した。分析の結果、Proboが学生たちに好意的に受け止められ、自主的に活用されたことが明らかとなった。また、特にグループ活動の役割・分業状態を把握し、グループ活動を見直すことができるという点で有効性を持つことが分かった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 電子会議室における議論内容とプロセスを可視化するソフトウェアの開発と評価2005

    • 著者名/発表者名
      望月俊男
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29巻・1号

      ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等教育におけるグループ課題探究型学習活動を支援するシステムの開発と実践2005

    • 著者名/発表者名
      西森年寿
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29巻・3号

      ページ: 289-297

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等教育の教室の授業と連携したe-Learning環境構築支援システムの開発と実践-多様な参加形態に着目して2004

    • 著者名/発表者名
      西森年寿他
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 27, Suppl.

      ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等教育におけるグループ課題追求型学習活動を支援するシステムの設計2004

    • 著者名/発表者名
      西森年寿他
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 665-666

    • NAID

      10013557999

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子掲示板上での学習者の活動を把握する指標の検討2004

    • 著者名/発表者名
      松河秀哉他
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 28, No.1

      ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] i-Bee : the CSCL Assessment Tool for Making the Status of Discussion Visible.2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio MOCHIZUKI他
    • 雑誌名

      ED-MEDIA 2004 Proceedings

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子会議室の発言内容を可視化するソフトウェアi-Beeの評価2004

    • 著者名/発表者名
      望月俊男他
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 707-708

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 大学eラーニングの経営戦略(・第7章「eラーニングを支えるテクノロジー」西森年寿担当)2005

    • 著者名/発表者名
      吉田文他
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi