• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外線感受性の異なるイネのシクロブタン型ピリミジンニ量体光回復酵素の構造の違い

研究課題

研究課題/領域番号 16710028
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関東北大学

研究代表者

寺西 美佳  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助手 (10333832)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード紫外線UVB / イネ / CPD光回復酵素 / 紫外線耐性機構 / DNA損傷 / シクロブタン型ピリミジン二量体 / 形質転換体 / 精製 / 植物 / 酵素活性 / 紫外線B
研究概要

(1)UVB抵抗性の異なるイネ品種のCPD光回復酵素の構造・機能の解析
CPD光回復酵素タンパク質を、日本型イネ品種ササニシキの可溶性タンパク質から、硫酸アンモニウム沈殿、陰イオン交換カラム、ヘパリンカラム、CPD誘導DNA結合磁気ビーズを用いて精製した。CPD光回復酵素は、青色光を受容してCPDを修復した後、DNAから遊離することが知られている。そのため、CPD誘導DNA結合磁気ビーズに結合したタンパク質に、青色光を照射することで、修復活性をもつCPD光回復酵素をDNAから遊離させ、磁石を使用して磁気ビーズを沈殿させることで、上清画分にCPD光回復酵素を特異的に得ることができた。この精製タンパク質は、タンパク質量あたりの酵素活性が、可溶性タンパク質画分と比較して約8100倍に上昇しており、また、ササニシキCPD光回復酵素遺伝子を大腸菌にて発現・精製したタンパク質と比較して、高い活性を有していた。また、精製タンパク質の吸収スペクトルと蛍光スペクトルを測定したところ、FADを含むと考えられた。
(2)CPD光回復酵素の違いがUVB抵抗性を左右する主要因であることの検証
ササニシキのCPD光回復酵素遺伝子を、センス、またはアンチセンス方向に導入したバイナリーベクターを用い、アグロバクテリウム法にてササニシキ、農林1号、Surjamkhiの種子胚から誘導したカルスに遺伝子導入を行い、形質転換体を作成した。ササニシキに対しセンス方向に導入した系統(過剰発現体)においては、酵素活性は約5〜45倍に上昇しており、アンチセンス方向に導入した系統(発現抑制体)においては、酵素活性はほとんど検出されなかった。これらの系統のUVB付加条件下での生育検走を行ったところ、野生型と比較して、過剰発現体は高いUVB抵抗性を示し、発現抑制体はUVB感受性を示すことを見出した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Increase in CPD photolyase activity functions effectively for preventing ultraviolet-B-caused growth inhibition.2007

    • 著者名/発表者名
      J.Hidema
    • 雑誌名

      The Plant Journal 50

      ページ: 70-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneously occurring mutations in the cyclobutane pyrimidine dimer photolyase gene cause different sensitivities to ultraviolet-B in rice2005

    • 著者名/発表者名
      J.Hidema
    • 雑誌名

      Plant Journal 43

      ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Significance of anthocyanins and UV-absorbing compounds in UV-B-induced cyclobutane pyrimidine dimers and their photorepair in purple rice(Oryza sativa L.)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Teranishi
    • 雑誌名

      Recent Research Developments in Photochemistry and Photobiology 8(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultraviolet-B Sensitivities in Japanese Lowland Rice Cultivars : Cyclobutane Pyrimidine Dimer Photolyase Activity and Gene Mutation2004

    • 著者名/発表者名
      M.Teranishi
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 45

      ページ: 1848-1856

    • NAID

      10014214720

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi