• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気ナノ粒子中変異原性芳香族の高時間分解観測によるその場動態の解明と健康影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 16710030
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

稲津 晃司  東京工業大学, フロンティア創造共同研究センター, 助手 (70272698)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード微小大気浮遊粒子 / 変異原物質 / 多環芳香族化合物 / 窒素酸化物 / オキシダント / 化学発光検出HPLC法 / 変異原性芳香族化合物 / ニトロアレーン / 多環芳香族炭化水素
研究概要

微小大気浮遊粒子に存在する変異(ガン)原性芳香族の大気環境動態の解明は健康影響評価に必要である。新規制対応のディーゼル機関の登場で規制対象物質排出が低減する一方,未規制物質排出増大が報告されており,ナノ粒子の排出も懸念される。生体影響の観点から重要となるガン(変異)原物質はPAHとニトロ化PAHが主寄与物質だが,未同定物質が多く,これらの化合物の同定,定量および大気中動態の解明が微小大気浮遊粒子の環境影響を考える際に有効である。本研究は微小大気粒子中の変異原性芳香族の大気生成や濃度変動等の動態に関する基礎的な知見を得ることを目的として,以下の検討を行った。
大気の変異原性に寄与が大きい多環芳香族化合物の多くが存在する微小大気浮遊粒子を粒径別に捕集して行った観測の結果から,ナノ粒子として大気中に放出されたものも大気中で速やかに凝集し,サブマイクロメートルレベルの粒子になることが示された。そこで,東京都心部の変異原性多環芳香族化合物の主要発生源である自動車排気に含まれる粒子について放出後の動態を解明するため,幹線道路沿道からの距離が異なる地点においてカスケードインパクターによる250nm〜2.5μmの範囲での粒径別捕集をし,粒径別の質量濃度測定とともに変異原性多環芳香族化合物濃度を前年度確立したHPLC法により分析した。その結果,自動車排気粒子は道路上にて放出された後に,沿道から100m程度もしくは沿道から50mの上空30mに到達した時点で粒径約1μmの粒径に凝集していることが明らかとなった。変異原性芳香族化合物の濃度も粒子の質量濃度に類似した変化を示したが,ガス状で放出されたものの粒子上への凝縮が相まって,変化の幅は大きかった。このことは自動車から排出される有害物質は吸入時,直接血管に侵入しうるナノ粒子としてではなく,肺胞へ沈着しやすいサブマイクロ粒子として人体に曝露されているといえる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A novel technique to determine the rate constants for the gas phase reactions of low-volatile compounds with OH radical using a relative rate method in CCl_4 liquid phase-system2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kameda, K.Asano, K.Inazu, Y.Hisamatsu, N.Takenaka, H.Bandow
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34

      ページ: 758-759

    • NAID

      10015663015

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of particle-associated nitro-PAH using HPLC/chemiluminescence detection systtem2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kameda, K.Inazu, Y.Hisamatsu, N.Takenaka, H.Bandow
    • 雑誌名

      Bioluminescence & Chemiluminescence 10

      ページ: 409-412

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemiluminescence detection of 3-nitrobenzanthrone and 2-nitrotriphenylene in airborne particles with on-line reduction HPLC system2005

    • 著者名/発表者名
      K.Inazu, T.Saito, N.D.Vu, K.Aika, Y.Hisamatsu
    • 雑誌名

      Bioluminescence & Chemiluminescence 10

      ページ: 405-408

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Diurnal change of direct-acting mutgenicity of soluble organic fraction of airborne particles collected at southern Osaka : Correlation between the mutgenicity, particle-associated nitroarenes and gaseous emission2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kameda, K.Inazu, H.Bandow, S.Sanukida, Y.Maeda
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 38

      ページ: 1903-1912

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of atmospheric nitro-polycyclic aromatic hydrocarbons and their precursors at a heavy traffic roadside and at a residential area in Osaka, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kameda, N.Takenaka, H.Bandow, K.Inazu, Y.Hisamatsu
    • 雑誌名

      Polycyclic Aromatic Compounds 24

      ページ: 657-666

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of the mutagenicity of airborne particles with the direct emission from combustion processes investigated in Osaka, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kameda, S.Sanukida, K.Inazu, Y.Hisamatsu, Y.Maeda, N.Takenaka, H.Bandow
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 38

      ページ: 6937-6945

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi