• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ・マイクロ空間制御型異方形状微粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16710067
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ナノ構造科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

鎌田 香織  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (00361791)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード異方形状微粒子 / ゾル-ゲル法 / シリカコーティング / 金属微粒子 / 微粒子集積体 / 選択的エッチング / 表面開始型ATRP / コア-シェル微粒子
研究概要

異方形状微粒子が安定に分散する「場」として中空球のナノ・マイクロ空間を利用し、各中空球内部に異方形状微粒子1粒を閉じこめた構造をもつ新規複合微粒の合成の確立を検討した。本研究で用いる基本技術は、シリカの重合過程を含むゾル-ゲル法および表面開始型リビングラジカル重合法による微粒子コーティングと選択エッチングである。さらに、作製した微粒子分散液により、微粒子の集積化・結晶化を試みた。閉じこめられた異形微粒子と中空球配列に起因した光学的・磁気的機能発現を目指した。溶液中における真球コロイドの異方化プロセスには、従来凝集過程に伴う粒径分布の不均一化が問題であった。本研究では、「微粒子の閉じこめ」によって、ナノ反応場中での均一な異方化を促進できるあらたな異方形状微粒子の合成法を提案した。また、集積体作製においては、異方形状微粒子は中空球内部に存在するため、構造単位は真球であり、従来の微粒子集積技術を適法できるという利点がある。本微粒子の作製法の確立により、種々の材料で多様な形状をもつ複合型異方形状微粒子の合成が可能となり、今後は新規集積構造体の構築が期待できる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Preparation of Amphiphilic Magnetic Nanoparticle Suspensionvia Site-Exchange Reaction2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Aoki
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nanopattern Transcription on the Surface of Microphase-Separated Structure of Block Copolymer through Domain-Selective Staining with RuO_4 Vapor2006

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Watanabe
    • 雑誌名

      Thansactions of the Materials Research Society of Japan (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nanopattern Transcription on the Surface of Microphase-Separated Structure of Block Copolymer through Domain-Selective Staining with RuO_4 Vapor2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Watanabe
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation process of silver-polypyrrole coaxial nanocables synthesized by redox reaction between AgNO_3 and pyrrole in the presence of poly(vinylpyrrolidone)2005

    • 著者名/発表者名
      Aihua Chen
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistiy B 109・39

      ページ: 18283-18288

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct TEM observation of perpendicularly oriented nanocylinder structure in amphiphilic liquid crystalline block copolymer thin film2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Watanabe
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan 30・2

      ページ: 377-380

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of surface-relief gratings recorded on amphiphilic liquid-crystalline diblock copolymer by nanoscale phase separation2005

    • 著者名/発表者名
      Haigeng Yu
    • 雑誌名

      Advanced Materials 17

      ページ: 2184-2188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ブロック共重合体のナノ相分離構造-配向制御から選択的複合化へ-2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田 香織
    • 雑誌名

      化学と工業 58・3

      ページ: 231-232

    • NAID

      10014465313

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ブロック共重合体のナノ相分離構造-配向制御から選択的複合化へ2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田 香織
    • 雑誌名

      化学と工業 58

      ページ: 231-232

    • NAID

      10014465313

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] "Nanocylinder array structures in block copolymer thin films", Chapter 2 in Nanomaterials Research toward Applications2006

    • 著者名/発表者名
      Kaori Kamata
    • 出版者
      Elsevicr
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 自己組織化ナノマテリアル-フロントランナー60人に聞くナノテクノロジーの新潮流-2006

    • 著者名/発表者名
      鎌田 香織
    • 出版者
      フロンティア出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi