• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面・錯体化学の融合技術による複合金属ナノ材料の創生

研究課題

研究課題/領域番号 16710069
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ナノ構造科学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

山田 真実  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助手 (60362026)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードナノ微粒子 / プルシアンブルー / 自己集積型錯体 / 合金 / 逆ミセル / 磁性 / 金属組成制御 / 触媒 / 電子移動反応
研究概要

金属錯体結晶は、異種金属元素が有機架橋配位により結合され、配位子を通じて特異な電子授受を行うことで多彩な物性が発現される。それらを微小化した金属錯体ナノ微粒子は、バルク錯体結晶には見られない特異的なナノ物性が期待され、さらに、種々の複合金属ナノ材料へ展開する有用な前駆体となる。昨年度、逆ミセル法を用い、プルシアンブルー型(Fe/Cr-CN-Co)錯体ナノ微粒子の合成とアルキル配位子による単離を報告した。今年度は、PtとCoをシアノ基により架橋した3次元錯体のナノ微粒子化をターゲットとし、得られた錯体ナノ微粒子(Pt-CN-Co)を水素雰囲気下による加熱気相還元によりPtCo型合金微粒子へ変換反応を行った。
合成は、0.4M polyethylene glycol mono 4-nonylphenyl ether(NP-5 : HO(CH_2CH_2O)_nC_6H_4C_9H_<19>,n≒5)/cyclohexane溶液2mLに対し0.1MK_2[Pt(CN)_4]・H_2O水溶液70μL、0.1M CoCl_2・4H_2OおよびK_2PtCl_6混合水溶液70μLを加え、逆ミセル溶液を精製した。作製した2種の逆ミセル溶液を混合、反応させ、アルキル配位子(ステアリルアミン:SA)により安定化し、Pt-CN-Coを単離した。また、Pt-CN-CoをSiO_2へ担持したサンプル(PtとCoの合計量が5wt.%)を、管状還元炉(H_2 : N_2-1:10,330mL/min)により種々の還元温度、還元時間および金属組成で、PtCo型合金微粒子への変換反応を行った。
Pt-CN-Coは、TEM像から平均粒子径15nmを有することがわかった。Pt-CN-CoのTGA測定から、CN基は350℃から400℃の間で分解することがわかった。そこで、SiO_2担持Pt-CN-Coを水素雰囲気下、350度以上の所定温度にて保持した際の、金属イオンの還元状態をXPSにより検討したところ、PtCoのPt4fに由来するピークは、還元温度が上昇するにつれて、低エネルギー側にシフトし、メタリックPtへと変換されることがわかった。種々の条件検討により、Pt-CN-Coは、400℃3hで完全にPtCo合金微粒子へ変換されることがわかった。また、変換後のPtCo合金の金属組成は、Pt-CN-Coのそれにほぼ一致した。一部、加熱による微粒子間凝集も観察されたが、加熱によりCN基が除去されるため、もとのPt-CN-Coよりも粒子径が減少した粒子(粒子径7-10nm)が数多く確認された。以上より、錯体ナノ微粒子が、合金微粒子の有用な前駆体になることが明らかとなった。本成果は、Chem.Commun.に発表した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Novel Synthetic Approach to Creating PtCo Alloy Nanoparticles by Reduction of Metal Coordination Nano-Polymers2005

    • 著者名/発表者名
      Mami Yamada, Masayuki Maesaka, Masato Kurihara, Masatomi Sakamoto, Mikio Miyake
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 4851-4853

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hexagonal Ring Submicro- and Nanocrystals of a La-Hexacyanoferrate Coordination Polymer2005

    • 著者名/発表者名
      Masato Kurihara, Nobuyuki Kondo, Mami Yamada, Mikio Miyake, Masahiko Nishijima, Tetsu Osuna, Fujio Mizukami, Masatomi Sakamoto
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・4

      ページ: 590-591

    • NAID

      10015515756

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Isolation of Cobalt Hexacyano/chromate Metal Coordination Nano-polymers Stabilized by Alkylamino Ligand with Metal Elemental Control2004

    • 著者名/発表者名
      Mami Yamada, Masaya Arai, Masato Kurihara, Masatomi Sakamoto, Mikio Miyake
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 126・32

      ページ: 9482-9483

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fluorescent Property of Bulk- and Nanocrystals of Cyanide-bridged Eu(III)Co(III) Heteronuclear Coordination Polymer2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kondo, Arisa Yokoyama, Masato Kurihara, Masatomi Sakamoto, Mami Yamada, Mikio Miyake, Tetsu Ohsuna, Hiromichi Aono, Yoshihiko Sadaoka
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 33・9

      ページ: 1182-1183

    • NAID

      10013527921

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 異種金属イオンを架橋したナノ結晶を単離2004

    • 著者名/発表者名
      三宅幹夫, 山田真実, 荒井誠也
    • 雑誌名

      日経ナノビジネス 246

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi