• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模離散計画問題に対する並列的かつ分解的なメタヒューリスティクスによる近似解法

研究課題

研究課題/領域番号 16710115
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関広島大学

研究代表者

加藤 浩介  広島大学, 大学院工学研究科, 助教授 (00263731)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード大規模 / 整数計画 / 遺伝的アルゴリズム / タブー探索法 / 分解手続き / 非線形整数計画
研究概要

本研究では,角型構造の大規模離散最適化問題に焦点をあてている.特に,角型構造の大規模0-1/整数計画問題は,分割不可能な製品に対する多期間生産計画問題や複数のプラントを含む大規模発電システムにおける信頼性を考慮した保守計画問題などにおいて見受けられ,このような問題に対して,これまでに筆者らにより提案されている分解手続きを含む3重構造文字列遺伝的アルゴリズムの拡張を行うとともに,分解手続きと戦略的振動を含むタブー探索法の提案も行うことにより,角型構造の大規模離散計画問題に対する実用的かつ汎用的な並列分解解法の提案を行うことを目的としている.そこで,平成16年度は,これまでに一般的な解法が確立されてきていない大規模非線形離散計画問題に対して,分解手続きを含む3重構造文字列遺伝的アルゴリズムによる近似解法の構築に取り組んだ.平成17年度には,角型構造の整数計画問題に対して,分解手続きを含む戦略的振動を用いたタブー探索法の開発に取り組んだ.具体的には,まず,現実社会で見受けられる大規模離散システムの最適化問題の数学モデルとしてしばしば見受けられる角型構造の整数計画問題として定式化を行った.次に,これまでに,一般の整数計画問題に対して,筆者らが提案し,有効性を示してきた戦略的振動を用いたタブー探索法に基づいて,非線形性および整数性に対応した分解手続きを含むタブー探索法を考案した.さらに,考案された新しいタブー探索法を,様々な規模の数値例に適用し,有効性・問題点を検討した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 角型構造の整数計画問題に対する分解手続きを含むタブー探索法2005

    • 著者名/発表者名
      加藤浩介
    • 雑誌名

      第21回ファジイシステムシンポジウム講演論文集

      ページ: 332-333

    • NAID

      130005035098

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A genetic algorithm with decomposition procedures for block-angular nonlinear integer programming problems2005

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of 2005 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics

      ページ: 3287-3292

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi