• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統計的機械学習理論を用いるシステムの信頼性評価法とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16710116
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関香川大学

研究代表者

尹 禮分  香川大学, 工学部, 助手 (10325326)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード一般化包絡分析法 / 多目的最適化 / パレート曲面 / 最適設計 / 遺伝的アルゴリズム / 計算知能 / サポートベクターマシン
研究概要

多くの実際問題は相競合する目的関数をもつ多目的最適化問題として定式化される。多目的最適化問題ではすべての目的関数を同時に最適化する解は必ずしも存在せず、そのためパレート最適解が導入される。通常パレート最適解はたくさん存在し、その中から目的関数の間にバランスの取れた一つの最終解を選び出すことになる。しかし、工学設計などの実問題では種々の評価関数の形が陽にはわからず、構造解析、熱解析、流体解析等の数値解析によってはじめて設計変数の各値に対する評価関数値が定められることが多い。このような数値解析には多大の計算時間やコストがかかるため、満足のいく解を得るまでに必要とする解析回数は多くなり、従来からよく用いられた最適化手法の適用は現実的に困難である。したがって、最適設計などの問題においてはパレート最適解を求める際、要求される解析数を減らすことが非常に大事な課題である。一方、多点探索ができる進化型アルゴリズムを用いてパレート最適解の全体を生成する手法に関する研究が盛んになるが、得られた解の多様性の維持や最適性の評価法の解決すべき課題がある。
そこで、本年度の研究では一般化包絡分析法(以下、GDEAという)による近似パレート曲面の生成法を提案した。意思決定体の効率性を分析するために提案された手法であるGDEAと遺伝的アルゴリズムを融合することにより、より少ない解析数で、より精度のいい近似パレート曲面を生成することができるようになった。さらに、GDEAから得られる解の情報を活用することで、多様性を維持することができるようになった。さらに、様々な数値例を通じて、本研究で提案した手法の有効性について検証した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] MOP/GP models for machine learning2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakayama, Y.B.Yun, T.Asada, M.Yoon
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research 66・3

      ページ: 756-768

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic algorithm for multi-objective optimization using GDEA2005

    • 著者名/発表者名
      Y.B.Yun, M.Yoon, H.Nakayam
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science : Advances in Natural Computation 3612・3

      ページ: 409-416

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic algorithm using GDEA in multi-objective optimization2005

    • 著者名/発表者名
      Y.B.Yun, H.Nakayama, M.Yoon
    • 雑誌名

      Proceedings of The Sixth Metaheuristics International Conference (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Using support vector machines in multi-objective optimization2004

    • 著者名/発表者名
      Y.B.Yun, H.Nakayama, M.Arakawa
    • 雑誌名

      Proceedings of International Joint Conference on Neural Networks (In CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of Pareto frontiers using support vector machine2004

    • 著者名/発表者名
      Y.B.Yun, H.Nakayama, M.Arakawa
    • 雑誌名

      Proceedings of The 17th International Conference on Multiple Criteria Decision Making (In CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prediction of business failure by total margin support vector machines2004

    • 著者名/発表者名
      Y.B.Yun, M.Yoon, H.Nakayama, W.Shiraki
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science : Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering System 3213

      ページ: 441-448

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Multi-objective optimization by using machine learning algorithm and evolutionary algorithm2004

    • 著者名/発表者名
      Y.B.Yun, H.Nakayama, M.Arakawa, W.Shiraki
    • 雑誌名

      Proceedings of The third China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical System

      ページ: 675-680

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 計算知能を用いる多目的近似最適化手2004

    • 著者名/発表者名
      尹 禮分, 中山 弘隆, 荒川 雅生
    • 雑誌名

      第6回最適化シンポジウム発表論文集

      ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi