• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システムによる牧蓄民フラニの環境認識と移牧ルートの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16710176
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関首都大学東京

研究代表者

大山 修一  首都大学東京, 都市環境学部, 助手 (00322347)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードGIS(地理情報システム) / 牧畜民 / フラニ(フルベ) / リモートセンシング / 砂漠化 / アフリカ / 干ばつ / サヘル
研究概要

本研究の目的は、ニジェールの地域経済の安定性に重要な牧畜に着目し、フラニ(フルベ)の移牧ルートを解明することにある。広大なサヘルを移牧する牧畜民フラニが、どのようなエコロジカル・ゾーンを選択し、家畜群の放牧を実践しているのか、GPS(緯度・経度測定システム)とGIS(地理情報システム)、RS(リモートセンシング)を活用することによって解明することにある。調査村において植生調査を実施すると同時に、気象観測を継続している。また、ランドサットTM-7号の衛星画像の解析と、植生の季節変化と経年変化、およびエコロジカル・ゾーンの動態を把握し、フラニの牧畜民が飼養するウシの首にGPSを設置し、1時間ごとの位置情報を記録した。2004年7月と2005年7月にはフラニのウシ放牧に同行し、草地の環境認識や牛群の管理、地名の情報などを調査した。収集した移牧ルートの位置情報は現在、GISソフトによって分析しており、ランドサットTMの衛星画像と重ね合わせることで、牧畜民のフラニがどのように草地を認識し、ウシを連れて、移動しているのかを明らかにした。これらの結果から、フラニの人びとは雨季に、片道150km以上を移動し、農耕限界よりも北の乾燥域で放牧していることが明らかとなった。村から移動する場合、牧夫は2-3日のあいだ休むことなく、ウシとともにトウジンビエ畑の小径を走り続け、農耕限界を超えようとする。その後、トウジンビエ畑がなくなると、ゆっくりと歩きながら北上し、定着するための放牧キャンプ地を探す。サヘル帯において牧畜民が雨季に移動するのは、耕作による人為的なインパクトを受けない豊かな草地を求めること、農耕民とのコンフリクトを避けることが重要な要因となっていた。とくに、家畜が耕作地の作物を摂食することによって、牧畜民のフラニと農耕民のハウサとのあいだには争いが生じる。このような争いは、ときに暴力をともなう民族間の紛争に発展する。民族間の争いを避けるため、フラニの人びとはウシをともなって農耕限界以北の乾燥域まで移動し、放牧している実態が明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] アフリカの開発と自然環境2005

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      歴史と地理(山川出版社) 583

      ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] サヘルの乾燥地農耕における家庭ゴミの投入とシロアリの分解活動2005

    • 著者名/発表者名
      大山修一, 近藤史
    • 雑誌名

      地球環境 10(1)

      ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ecological knowledge of site selection and tree-cutting methods of Bemba shifting cultivators in northern Zambia.2005

    • 著者名/発表者名
      Oyama, S.
    • 雑誌名

      Tropics 14(4)

      ページ: 309-321

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] サヘルにおける砂漠化対策としてのシロアリ利用に関する応用生態学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      環境科学総合研究所 第2回助成研究報告会 抄録集

      ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介『アフリカ自然学』(水野一晴編)2005

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      熱帯生態学会ニューズレター 60

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] サヘルの乾燥地農耕における家庭ゴミの投入とシロアリの分解活動2005

    • 著者名/発表者名
      大山修一, 近藤史
    • 雑誌名

      地球環境 10(1)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカの開発と環境2005

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      歴史と地理(山川出版社) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] サヘルの乾燥地を移動する牧畜民フラニとトゥアレグ-リモートセンシングと地理情報システムによる牧畜民の移牧ルートの解明2004

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      福武学術文化振興財団 平成15年度研究年報

      ページ: 110-117

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ニジェール中南部に居住する農耕民ハウサの砂漠化に対する民族知識-土地荒廃に対する環境認識シロアリの生物的機能を利用した生産力の再生2004

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      熱帯農業 48(別1)

      ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ゴミ再考:ハウサの肥やしtakiとシロアリ2004

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      農文研通信(農耕文化研究振興会) No.38

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ちょっと質問 第7回 ベナン共和国はなぜ国名改称したか?への解説2004

    • 著者名/発表者名
      大山修一
    • 雑誌名

      地理(古今書院) 49(8)

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi