• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代五十嵐蒔絵に関する調査研究-蒔絵粉の拡大観察を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 16720035
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立博物館東京国立博物館

研究代表者

竹内 奈美子  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 主任研究員 (50270418)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード江戸時代 / 蒔絵 / 蒔絵粉 / 拡大観察
研究概要

1.前年度に引き続き、当該作例より伝来の確かなもの、銘記のあるもの、制作年代の限定されるものを優先し、さらにその様式的特徴が顕著に現れているものを選定し、調査を行った。調査は申請者が対象作品を所蔵する社寺、展示施設、あるいは個人方に赴き、調書の作成、写真撮影、デジタル画像の作成等をおこなうものである。ただしこの調査は、デジタル顕微鏡を用いた蒔絵粉の拡大観察・画像記録を中心とする。当該年度は下記のような施設等における調査を実施した。石川県立美術館・金沢美術工芸大学・金沢市近世史料館・金沢卯辰山工芸工房・伊須流岐比古神社・白山比〓神社(以上石川県)、瑞龍寺・城端曳山会館(以上富山県)、蓮華寺・表千家北山会館(以上京都府)、名古屋市博物館、その他各個人所蔵家
2.デジタル顕微鏡で撮影した蒔絵粉の画像を、映像解析ソフトを用いてコンピュータで画像処理することにより、蒔絵粉の大きさや数などについて、数量的データを作成した。また同じスケールにおいて蒔絵粉画像の比較を行うことにより、各作品におけるその形状に関する特徴を記述した。
3.両年度にわたる調査によって得た蒔絵粉の大きさや数、形状の特徴を分類し、現在わかっている数少ない制作年代の下限を指針として比較検討することにより、その編年を試みた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 江戸時代前期五十嵐派作品について-前田家関連遺品を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      竹内 奈美子
    • 雑誌名

      東京国立博物館紀要 第40号

      ページ: 123-266

    • NAID

      40007123233

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代前期五十嵐派作品について-前田家関連遺品を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      竹内奈美子
    • 雑誌名

      東京国立博物館紀要 第40号

    • NAID

      40007123233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi