• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語韻律指導方法の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16720122
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関広島大学

研究代表者

松崎 寛  広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (10250648)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード音声指導 / 『1日10分の発音練習』 / 指導の効果 / 授業観察 / 到達目標 / 内省 / リピート / 学習者の活用 / 音声学 / 日本語教育学 / 有用な知識 / 参与観察 / インタビュー / アクション・リサーチ / 音声指導実践
研究概要

音声指導の重要性に関しては,近年多くの研究が提言を行い,また教科書もいくつか出版されている。だが,何か教材があればどんな教師でも十分な指導が行えるわけではない。『1日10分の発音練習』(くろしお出版、2003年)は,体系的韻律指導の理念に基づき,文イントネーションとアクセントが順を追って理解できるように構成された教科書である。その効果および指導上の留意点については,これまでの試用で多くのことがわかったが,実践の多くは本研究者によりなされたもので,どのような教師が行っても同様の効果が期待できるのか,問題を解決できるのかは明らかでない。そこで本研究では,音声教育にあまり詳しくない日本語教師2名に、事前指導なしで教材を使用してもらい,本研究者が授業観察を行った。観察期間は2005年1-2月,2005年10-11月,2006年1-2月の3期である。
その結果、「教科書の提出順のまま教える」「拍単位で区切って発音しすぎる」「聞き取りで内省時間を与えない」「韻律の規則を考えさせない」「発音の評価が甘い」「すぐに正答を与え,リピートさせる」「訂正時,リピート以外の方法を取らない」などの問題点が明らかになった。
これらの問題の改善策について、本研究者と授業担当教師との間で議論し,次のような改善策を得た。「音声教育の到達目標を明確化し,いつ何をやるかを最初に考える」「音節単位でモデル発音を与える」「聞き取りの際,時間をかけて誤りを学習者に内省させる」「抑えるべき規則を学習者自身に考えさせる」「発音は厳しめに評価する」「すぐに正答を与えないでモニターさせる」「リピート以外の様々な訂正方法を用意する」「良い学習者を活用する」など。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 音声・音韻2006

    • 著者名/発表者名
      松崎 寛
    • 雑誌名

      講座日本語教育学,第2章,第1節 第6巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声教育教材2005

    • 著者名/発表者名
      松崎 寛
    • 雑誌名

      新版日本語教育学事典

      ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育実習2005

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎, 迫田久美子, 松崎寛
    • 雑誌名

      講座日本語教育学,第1章,第2節 第4巻

      ページ: 25-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声の指導法2005

    • 著者名/発表者名
      松崎 寛
    • 雑誌名

      講座日本語教育学,第2章,第2節 第4巻

      ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 聞くための日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      松崎 寛
    • 雑誌名

      コミュニケーションのための日本語教育文法

      ページ: 127-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語韻律指導方法の確立に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      松崎 寛
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 13-1

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アクセントの体系的教育を目的とした音声評価研究

    • 著者名/発表者名
      松崎寛, 河野俊之
    • 雑誌名

      日本語教育 125号(印刷中)

    • NAID

      40007017772

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語教員養成カリキュラム開発に関する基礎的調査

    • 著者名/発表者名
      縫部義憲, 松崎寛, 佐藤礼子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第28巻第2号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声の指導

    • 著者名/発表者名
      松崎 寛
    • 雑誌名

      講座日本語教育学,第2章,第2節 第4巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声・音韻

    • 著者名/発表者名
      松崎 寛
    • 雑誌名

      講座日本語教育学,第2章,第1節 第6巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] シリーズ日本語探究法3 音声・音韻探究法2005

    • 著者名/発表者名
      湯澤質幸, 松崎寛
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本語教師養成通信講座7 日本語の音声 I2005

    • 著者名/発表者名
      松崎寛, 河野俊之
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      アルクNAFL Institute
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本語教師養成通信講座8 日本語の音声 II2005

    • 著者名/発表者名
      松崎寛, 河野俊之
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      アルクNAFL Institute
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi