• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Webを利用した語彙サイズ測定テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16720140
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

奥山 慶洋  茨城工業高等専門学校, 人文科学科, 講師 (90369934)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード語彙習得 / 語彙サイズ測定テスト / Webページ作成用ソフト / CALL(Computer Assisted Language Learning)
研究概要

本研究は、2年間の継続研究であるが、今年度は、主に、語彙サイズ測定テストをWeb受験するための問題の作成方法とその発信方法について検討した。近年いくつかのWebサイトで同様のテストが公開されているが、技術的に凝っていたり専門知識を持ったものの協力なしでは作れないようなものが多い。しかし、日々の授業準備に追われてなかなか教材準備の時間が取りにくい教員とってコンピュータは面倒なものという意識があり、より簡単にしかも本格的なWebテストが作成できないかということを考えていたが、そこで考えたのがWebページ作成ソフトの利用である。Webページ作成ソフトの特徴の一つは、ワープロソフトを使う感覚でWebページが作成できる操作の簡単さである。特に今回分析用に取り上げたIBMホームページビルダーV9には、教材作成用のサンプルファイルが用意されておりcgiプログラムに関する知識がなくても簡単にアンケートやテストが作成できるようになっている。このようなソフトを活用することが、教育・研究に非常に有益であることが分かった。特に、英語をはじめとする文系教員にとって、パソコンを活用した教育活動はなかなか困難であり、あまり使いたがらないというのが現状である。しかし、Webページ作成ソフトのように比較的容易に教材が作成できるソフトを活用し、授業等に利用していくのは教員ばかりでなく学習者にとっても有益であると思われる。今回は、語彙サイズテストの発信という点からの検討であり、今後も発信したテストから得られたデータを分析しそのデータを英語教育にどのように活かしていくかを考えていくが、それとともにこのようなソフトをより効果的に活用していく方法(学習者に利用しやすい環境を提供するためのインターフェイスデザイン方法等)も継続して検討していきたいと考えている。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Webを利用した語彙サイズテストの開発2005

    • 著者名/発表者名
      奥山慶洋
    • 雑誌名

      2005 PCカンファレンス 論文集

      ページ: 65-66

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者向け語彙サイズ測定テスト作成に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      奥山 慶洋
    • 雑誌名

      茨城工業高等専門学校研究彙報 第40号

      ページ: 7-12

    • NAID

      110004675856

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ビジネス向けソフトを利用した教材作成-マイクロソフト・パワーポイントを例に2004

    • 著者名/発表者名
      奥山 慶洋
    • 雑誌名

      外国語教育研究 第7号

      ページ: 85-92

    • NAID

      40006819259

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi