• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中華民国時代不動産慣行の研究-中華民国時代法制史研究確立の為に-

研究課題

研究課題/領域番号 16730007
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 基礎法学
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

加藤 雄三  総合地球環境学研究所, 研究部, 助手 (20353451)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード中華民国 / 不動産 / 租界 / 上海:天津:青島:漢口 / 永租 / 中華民国民法 / 典権 / 慣行 / 国立公文書館 / 升科 / 永租契 / 外交部文書 / 上海市档案館 / 香港歴史档案館
研究概要

連合王国国立公文書館所蔵の関連資料について、収集を完結させた。同公文書館で収集した資料は、Shanghai Supreme Courtに扱いが集約される上海、広州、寧波、漢口、青島、天津等の不動産関連司法資料及び、公使館・領事館における不動産管理情報と外交交渉資料である。なお、不動産取引の対象である建築物の現存状況を本研究費とは別経費で北京・天津・青島・上海・漢口において民国時期の地図と対照させながら実地調査を行った。
1)英語化されるまでに至った租界政策における升科(Shengko)の実態、2)永租契の終焉の態様、3)中華民国民法制定施行後の留置権の定着、4)清国人の租界居住の進行過程、5)投機を含む不動産取引の活発化に伴い長江流域の大都市において消滅した典権の問題の5点についての成果論文は引き続き執筆し、計画通り具体的な制度とその施行実態、慣行の各面を比較しながら、租界に流入した諸列強の制度との摩擦を考察する。但し、必要な場合には台湾中央研究院近代史研究所に所蔵される総理各国事務衙門、外務部、外交部の外交档案に含まれる租界租地交渉档案の情報を補足的に収集することを考慮に入れている。
租界における不動産取引慣行の究明を通じて、中国民国時代における法援用の実態を例示し、中華民国時代法制史研究確立の基礎を築くという本研究の目的は上記成果論文の内において達成することができると考える。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 地球研 京都発 142006

    • 著者名/発表者名
      加藤 雄三
    • 雑誌名

      毎日新聞 京都版 2006年8月26日

      ページ: 25-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Climate and Irrigation Systems of the Heihe River Basin in the Qing Dynasty2005

    • 著者名/発表者名
      KATO, Yuzo, KICENGGE
    • 雑誌名

      オアシス地域研究会報 5巻2号

      ページ: 141-148

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Environmental Change and Human Activity at Ejina in the 14th Century turned out through written historical materials2005

    • 著者名/発表者名
      INOUE, Mitsuyuki, KATO, Yuzo, ARAKAWA, Shintaro et al.
    • 雑誌名

      オアシス地域研究会報 5巻2号

      ページ: 149-159

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 乾隆朝期の陝西における災荒と政府の対策2004

    • 著者名/発表者名
      張莉著, 加藤雄三訳
    • 雑誌名

      オアシス地域研究会報 4-2

      ページ: 131-145

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 居延古オアシス沙漠化考2004

    • 著者名/発表者名
      李并成著, 加藤雄三訳
    • 雑誌名

      オアシス地球研究会報 4-2

      ページ: 147-156

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 清代雨雪糧価奏報制度の形成2004

    • 著者名/発表者名
      丁瓊著, 加藤雄三訳
    • 雑誌名

      オアシス地球研究会報 4-2

      ページ: 157-169

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 清代甘粛地域における生態環境関連档案の抽出、整理及びその研究価値の評価2004

    • 著者名/発表者名
      張玉著, 加藤雄三訳
    • 雑誌名

      オアシス地域研究会報 4-2

      ページ: 171-179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] オアシス地域史論叢-黒河流域2000年の点描-2007

    • 著者名/発表者名
      井上充幸, 加藤雄三, 森谷一樹編
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      松香堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書]2006

    • 著者名/発表者名
      加藤雄三編著
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 社会制度の時属性に関する学融合的研究 中間活動報告2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 雄三編著
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      「社会制度持続性に関する学融合的研究」グループ
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi