• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国特許法における間接侵害制度のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 16730061
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 新領域法学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 広志  北海道大学, 大学院法学研究科, 助教授 (70360881)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードプロダクト・バイ・プロセス / 物の発明と方法の発明 / 発明のカテゴリ / 多機能型間接侵害 / 修理と再生産 / 消耗品 / 用尽 / 間接侵害 / 専用品 / 修理 / 再生産 / 多機能品
研究概要

今年度は、まず「プロダクト・バイ・プロセス・クレイム」の研究に注力した。これは、物の発明でありながら方法的記載によってそれを特定するタイプのクレイムであるが、従来から、方法に限定して解釈すべきか、限定せずに解釈すべきか議論が分かれていた。さらに、審査の場面と侵害の場面とで別異に取り扱うか等しく取り扱うかでも議論が分かれており、明確な指針となるべき研究が存在していなかった。本研究では、従来の裁判例・学説を総ざらいした上で、技術的観点から明確な解釈ポイントを提示して提言を行っている(「プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの特許適格性と技術的範囲(1)・(2)」知的財産法政策学研究12号241〜299頁、同13号131〜170頁(2006年))。
また、物の発明と方法の発明の2元論の打破を目指して、用途発明の研究を行った。用途発明は、表現上物の発明として考えられているが、実態としては方法の発明ではないかと言われることがあり、主として権利行使の観点からこの問題を研究した。用途発明の侵害の場面では、直接侵害と間接侵害とが接近し、同じ行為でも直接侵害とも間接侵害とも法律構成できるため、その点を掘り下げた。また、特許法に新設された間接侵害の規定(特許法101条2・4号)によって、用途発明の侵害の場面に変化が生じていることを指摘し、この法改正の趣旨との関係にも言及した(「用途発明に関する特許権の権利行使のあり方〜発明カテゴリのドグマから医薬関係用途発明へ〜」知的財産法政策学研究15号掲載予定。掲載許可済み)。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 用途発明に関する特許権の権利行使のあり方~発明カテゴリのドグマから医薬関係用途発明へ~2007

    • 著者名/発表者名
      吉田広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 15号(予定)(発表予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの特許適格性と技術的範囲(1)2006

    • 著者名/発表者名
      吉田広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 12号

      ページ: 241-299

    • NAID

      120000970720

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの特許適格性と技術的範囲(2)2006

    • 著者名/発表者名
      吉田広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 13号

      ページ: 131-170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 液体収納容器事件判例評釈2006

    • 著者名/発表者名
      吉田広志
    • 雑誌名

      判例時報 1909号

      ページ: 185-192

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 用尽とは何か〜契約、専用品、方法特許、そして修理と再生産を通して〜2005

    • 著者名/発表者名
      吉田広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 6号

      ページ: 71-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 多機能型間接侵害についての問題提起-最近の裁判例を題材に-2005

    • 著者名/発表者名
      吉田広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 8号

      ページ: 147-187

    • NAID

      120000966103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 用尽とは何か〜契約、専用品および修理と再生産を通して〜2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 6号(予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 職務発明2005

    • 著者名/発表者名
      田村義之, 山本敬三編
    • 出版者
      有斐閣(予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi