• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋の安全保障枠組みと沖縄-冷戦史の文脈からみた沖縄返還-

研究課題

研究課題/領域番号 16730092
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関沖縄国際大学

研究代表者

吉次 公介  沖縄国際大学, 法学部, 准教授 (40331178)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード安全保障 / 日米関係 / 沖縄返還 / 佐藤栄作 / 冷戦 / ニクソン・ドクトリン / 多極化 / 沖縄基地問題 / 日本外交 / 池田勇人 / リンドン・B・ジョンソン / リチャード・ニクソン / 在沖米軍基地 / 沖縄国際大学米軍ヘリ墜落事件
研究概要

アメリカは、沖縄に米軍基地を長期的に維持するために、沖縄の施政権を日本に返還することを決めた。ニクソン・ドクトリンに伴って縮小されたアジア太平洋の軍事的プレゼンスの支柱として在沖米軍は不可欠なのであり、その在沖米軍基地を維持するために是非とも必要だったのが沖縄返還なのであった。
デタントが進行し、ニクソン・ドクトリンによってアジア諸国から多くの米軍が撤退した。冷戦構造の変容や国際緊張の緩和はアジア諸国の米軍受け入れの負担を軽減していったといえる。
しかし、沖縄が受けた緊張緩和の「配当」は限られたものとなり、沖縄の相対的負担が増していった。とりわけ、韓国と台湾は、在沖米軍基地機能の維持を強く望んでいたが、これは、沖縄返還が、アジア太平洋地域が沖縄への依存を深めるプロセスであったことを意味している。
屋良ら琉球政府は、冷戦構造の変容と沖縄問題をリンクさせる視点がなかったわけではないが、主に「基地密度論」に代表される基地被害の軽減という観点から、在沖米軍基地を縮小することを求めた。他方、佐藤政権が、緊張緩和と在沖米軍基地の削減をリンクさせる発想を持っていたのかは定かではない。
多極化、デタント、そしてニクソン・ドクトリンによってアジア太平洋地域から多くの米軍が撤退したにもかかわらず、在沖米軍の削減は限られたものとなり、アジア太平洋における米軍のプレゼンスを支えるうえでの沖縄の負担は相対的に増していった。沖縄返還とは、日本だけでなくアジア太平洋地域全体が、安全保障面で、即ち米軍の受け入れという点で、沖縄への依存を深めていくプロセスであったといえよう。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 知られざる日米安保体制の"守護者"-昭和天皇と冷戦2006

    • 著者名/発表者名
      吉次 公介
    • 雑誌名

      世界 (岩波書店) 755

      ページ: 246-259

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「経済主義」イメージの形成と定着2006

    • 著者名/発表者名
      吉次公介
    • 雑誌名

      沖縄法学 35

      ページ: 15-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄国際大学米軍ヘリ墜落事件にみる在沖米軍基地問題の現状2005

    • 著者名/発表者名
      吉次公介
    • 雑誌名

      沖縄法学 34

      ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 栗屋健太郎編『近現代日本の戦争と平和』現代史料出版、第9章「アジア冷戦史のなかの沖縄返還」担当2011

    • 著者名/発表者名
      栗屋憲太郎, ほか11名
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      現代史料出版
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 粟谷憲太郎編『近現代日本の戦争と平和』現代史料出版、第9章「アジア冷戦史のなかの沖縄返還」担当2011

    • 著者名/発表者名
      吉次公介
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      現代史料出版
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi