• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寡占理論を用いたM&Aの経済効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16730095
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 理論経済学
研究機関新潟大学

研究代表者

濱田 弘潤  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教授 (70323954)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードM&A / 寡占理論 / 戦略的貿易論 / テイクオーバー / エージェンシー理論 / 排他的取引 / コーポレートガバナンス / takeover
研究概要

1.経営者による合併の近視眼的な決定に関する動学的研究
(1)合併の戦略的意思決定行動の分析
国際貿易のフレームワークに寡占理論を適用し,外国企業による国内企業の買収問題を考察する理論モデルを構築し分析を行った.買収企業と被買収企業との間に,買収後も情報の非対称性が存在する場合,企業買収が戦略的に望ましいかどうかについて分析を行った.買収企業と被買収企業どの間に利害の不一致が存在する状況を,プリンシパル・エージェンシー理論を用いて分析し,たとえ非対称情報取得のコストが掛かるとしても,合併が望ましく,競争緩和によるメリットが情報レントを上回ることを示した.この成果を"International M & A and Asymmetric Information on Market Demand"というタイトルの論文にまとめ,『国際公共政策研究』(第11巻第1号)に投稿・掲載予定とした.
(2)標準的な寡占理論における合併の利益分析
標準的な寡占理論を再考し,あまり議論されていない一般的な多段階シュタッケルベルク数量競争のモデルを用いて,合併利益についての論文を執筆した.シュタッケルベルク均衡において,数量選択の意思決定タイミングが多段階で異なる状況で,同時手番と逐次手番の企業の合併利益とその相対的大小関係について調査を行った。この成果は,論文"Mergers under the Generalized Hierarchical Stackelberg Model"というタイトルの論文として,Niigata University Working Paper No.46にまとめた.
(3)販売網の再編から見た情報取得の選択の分析
企業が製品を販売する際に,販売市場に関する情報を収集すべきかどうかについて,販売網再編の観点から分析を行った.情報取得に費用が掛かるにもかかわらず,寡占市場の下では過剰な情報収集競争が起こるとする結論を示し,"Observation of Common Retail Cost under Exclusive Dealing"というタイトルの論文にまとめ,Seoul Journal of Economics, Vol.18(1)に発表した.
2.M&Aの株式の取得過程に関する研究
ファイナンス手法の観点からのM&Aに関する企業戦略の解明と,株式取得のtakeover bidのオークション理論によるモデル化について,オークション理論を踏まえたtakeoverの理論モデルを構築したが,計画期間中に有益な結論を得るには至らなかった.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] International M&A and Asymmetric Information on Market Demand2006

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada
    • 雑誌名

      国際公共政策研究 第11巻・第1号(発表予定)

    • NAID

      120004845520

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of Common Retail Cost under Exclusive Dealing2005

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada
    • 雑誌名

      Seoul Journal of Economics 18(1)

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Export Subsidies and Timing of Decision-Making : An Extension to the Sequential-Move Game of Bradner and Spencer (1985,JIE) Model2005

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada
    • 雑誌名

      Working Papers, Faculty of Economics, NIIGATA UNIVERSITY No.51

      ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Technical Note on Trade Policy and the Number of Firms in the Third-Country Market2005

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada
    • 雑誌名

      Working Papers, Faculty of Economics, NIIGATA UNIVERSITY No.57

      ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] International M&A and Asymmetric Information on Market Demand2004

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada
    • 雑誌名

      Working Papers, Faculty of Economics, NIIGATA UNIVERSITY No.43

      ページ: 18-18

    • NAID

      120004845520

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mergers under the Generalized Hierarchical Stackelberg Model2004

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada
    • 雑誌名

      Working Papers, Faculty of Economics, NIIGATA UNIVERSITY No.46

      ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Export Subsidies and Timing of Decision-Marking : An Extension to the Sequential-Move Game of Bradner and Spencer (1985,JIE) Model2004

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada
    • 雑誌名

      Working Papers, Faculty of Economics, NIIGATA UNIVERSITY No.51

      ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi