• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療貯蓄会計の最適設計とその厚生分析

研究課題

研究課題/領域番号 16730166
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関筑波大学

研究代表者

内藤 久裕  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (00335390)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード最適課税 / メカニズムデザイン / 医療貯蓄会計 / 厚生分析 / 非完備市揚 / 動学的決定 / 社会保険・税制
研究概要

2005年度は、医療貯蓄最適設計にむけて理論実証の両面から分析をこころみた。
理論編
市場が不完備で、かつ情報の非対称性がある場合にどのように社会保険制度をデザインしてゆけばよいかという分析を行った。この論文は "A Use of consumption tax with Wage Tax in an Incomplete Market"として発表した。現在国際的学術誌で継続審査中である。
つぎに、最適課税の構造を分析し国際的学術誌、International Tax and Public Financeに"Redistribution, Production Ineffciency and Decentralized Efficiency,"が出版受理された。
最適課税上でのスルツキー行列を分析した論文"Note on Sub-Slutsky Matrix and optimal taxation analysis"に関しては論文の証明の一部分を修正した後、国際学術誌に再投稿中である。
人的資本の内生性をとりいれ、最適課税の構造を分析した論文"Atkinson and Stiglitz Theorem with Endogenous Human Capital Accumulation"を国際的学術誌に投稿し、Revisionが要求されたため修正をおこない現在再投稿中である.□
□
□
実証分析編
実証分析においては、"The Efficient moment estimation of the probit model with an endogenous continuous regressor"(一橋大学大学院川口助教授との共著)が、revisionの要求が学術誌からあったため、現在論文を修正中である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Redistribution, Production Inefficiency and Decentralized Efficiency,

    • 著者名/発表者名
      Hisahiro Naito
    • 雑誌名

      International Tax and Public Finance (出版受理済み)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi