• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経営者の会計情報開示に対するコーポレート・ガバナンス・システムの影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16730230
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関福島大学

研究代表者

奥本 英樹  福島大学, 経済経営学類, 助教授 (50277753)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードコーポレート・ガバナンス / 会計情報 / フロンティア・コスト関数 / 情報開示インセンティブ
研究概要

本研究は,経営者の会計情報開示インセンティブに対して,コーポレート・ガバナンス・システムがどのような影響を及ぼしているかについて,実証的に解明することを目的としている.本目的のため,平成17年度では以下の研究を行った.
平成17年度では,平成16年度の予備的研究を進め一定の結果を得ることに努めた.すなわち,本研究の目的である経営者の会計情報開示インセンティブに対するコーポレート・ガバナンス・システムの影響を検証するにあたっては,公表される会計情報が企業の本源的な経営業績をどの程度正確に反映しているかということが基本的な要件となる.しかし,この点を解明することは容易ではなく,本研究では平成16年度より継続してこの課題に取り組んだ.本研究では,会計情報による経営業績の測定手段として,伝統的な財務諸表分析を用いず,経済学的な視点からフロンティア・コスト関数を推計することにより,コスト効率性に特化した経営業績の可視化を図った.そして,推計されたコスト効率性と伝統的な財務諸表分析における収益性指標および安全性指標との関連を見ることで,開示された会計情報による経営業績指標が経済学的指標と伝統的財務諸表分析指標との間で齟齬が生じないかを検証した.この検証において用いられたサンプルは,わが国の株式会社形態をとる地方銀行および第二地方銀行である.検証結果は,推計されたコスト効率性が各行間において差異を生じせしめ,またそうした差異は伝統的な財務諸表分析による指標と整合するものであった.現在は,これらの結果をさらに詳細に観察し,企業業績を示す両指標間で食い違いがある企業が存在するか,また存在するのであればその要因がガバナンス・システムによるものなのかという観点で研究を継続している.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 地方銀行のコスト効率性に関する予備的研究2005

    • 著者名/発表者名
      奥本英樹
    • 雑誌名

      会計情報の現代的役割

      ページ: 79-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi