• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成学部におけるカウンセリング分野の教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16730352
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

相模 健人  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (20346662)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード教員養成学部 / スクールカウンセリング / カウンセリングマインド / 教育システム / Solution-Focused-Therapy / 事例データベース / 事例研究 / 授業研究 / 青年期アスペルガー障害 / ジョイニング / 連携
研究概要

本年度では、研究最終年度にあたり、事例データベースへの事例情報の入力、スクールカウンセリングを中心とした積極的な相談活動、それらをもとにしたSC教育プログラムの作成及び授業研究を行い、研究の総括を行った。
その中で、「心理査定実践ハンドブック」では「不登校児と家族の心理査定」の章を単独で担当している。この中で不登校児の家族療法を行う際に心理アセスメントとして、家族イメージ法を用いる有効性を事例研究で示している。
また、授業研究として「学生の意見、アイデアを取り入れた授業方法の改善に関する研究 その6 -解決志向アプローチの質問方法を用いて-」を行い、学生の意見を取り入れた授業方法改善の過程を検討し、結果として学生の意見、アイデアを取り入れることにより授業評価が上がっていったことが立証できた。授業研究では他に「KJ法を用いた質的な授業研究-学生の評価をもとに-」を行い、受講生の少ない授業であっても、KJ法のような質的研究法を用いて授業研究を行うことができ、学生の感想をより詳細に検討できるなどの利点を示した。
3年間の研究の総括として、「教員養成学部におけるカウンセリング分野の教育システムの開発-自らこれまでの研究とこれからの研究方針について-」を発表した。この中で、本研究の成果と課題として(1)ビデオシステムを導入し、実践事例を通したSC教育プログラムを作成し、今後はSC教育プログラムについて、大学院生のカウンセリング演習により実践的、効果的な活用が望まれること、(2)事例データベースを作成、入力ができ、今後事例データベースを活用したカウンセリング過程の質的な検討が望まれること、(3)事例研究について、学生の理解を深める教材作成ができたこと、(4)授業研究の中で授業方法について、学生の意見を取り入れながら進めることがより学生の理解を深めることに効果的であり、今後は少人数の授業を対象とした授業研究が望まれることの4点を挙げた。
その他にも教育業績として2編論文を発表した。
筆者としては今後もこれらの研究を継続し、学校現場で頻発する不登校、いじめといった問題に対応できるスクールカウンセラーとカウンセリングマインドを持つ教員を育成し、教育現場に貢献したいと考える。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] KJ法を用いた質的な授業研究-学生の評価をもとに-2006

    • 著者名/発表者名
      相模健人
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 24

      ページ: 97-106

    • NAID

      40015275401

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学生の意見、アイデアを取り入れた授業方法の改善に関する研究 その6-解決志向アプローチの質問方法を用いて-2006

    • 著者名/発表者名
      相模健人, 小嶌健治, 松本円
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 24

      ページ: 117-126

    • NAID

      40015275402

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 被虐待経験、いじめを受けた経験が青年期後期の自己肯定意識に及ぼす影響に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      中村真美, 相模健人
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 24

      ページ: 123-136

    • NAID

      40015275403

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 介護職員の高齢者とのコミュニケーションによる職業意識の変化に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      西山香織, 相模健人
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 24

      ページ: 137-146

    • NAID

      40015275404

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成学部におけるカウンセリング分野の教育システムの開発-自らこれまでの研究とこれからの研究方針について-2006

    • 著者名/発表者名
      相模健人
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 53・1

      ページ: 57-60

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Solution-Focused-Therapyを用いて、家族」関係の改善がみられた不登校生徒保護者の一事例2005

    • 著者名/発表者名
      相模健人, 山内千加
    • 雑誌名

      心理臨床事例研究 愛媛大学心理教育相談室紀要 創刊

      ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師と連携しながらウノを媒介として関わった相談室登校児童の1例2005

    • 著者名/発表者名
      相模健人, 田中雄三
    • 雑誌名

      家族心理学研究 第19巻第1号

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生における自己開示傾向とハーディネス性格特性の関連についての研究2005

    • 著者名/発表者名
      井上扶美, 相模健人
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 第52巻第1号

      ページ: 89-96

    • NAID

      120006524569

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 解決志向アプローチのための事例データベース作成の試み2005

    • 著者名/発表者名
      相模健人, 山内加奈子, 池田歩美
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 第52巻第1号

      ページ: 97-100

    • NAID

      120006524541

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 学生の意見、アイデアを取り入れた授業方法の改善に関する研究 その5-解決志向アプローチの質問方法を用いて-2005

    • 著者名/発表者名
      相模健人, 田中美紗, 菅知絵美, 河合美貴, 友寄令子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 第52巻第1号

      ページ: 101-106

    • NAID

      120006524542

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師と連携しながらウノを媒介として関わった相談室登校児童の1例2005

    • 著者名/発表者名
      相模健人, 田中雄三
    • 雑誌名

      家族心理学研究 第19巻第1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] スクールカウンセリングにおいて複数の問題行動児童を抱える担任教師にコンサルテーションを行った一事例-Solution-Focused-Therapyを用いて-2004

    • 著者名/発表者名
      相模健人
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 第22号

      ページ: 83-92

    • NAID

      40006382893

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の生活の質(QOL)の向上に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      松井いづみ, 相模健人, 加藤匡宏
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 第22号

      ページ: 93-104

    • NAID

      40006382894

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 反社会行動を繰り返す青年期アスペルガー障害者の心理アセスメントに関する報告2004

    • 著者名/発表者名
      山内加奈子, 加藤匡宏, 相模健人, 佐藤公代
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 第22号

      ページ: 123-136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学生の意見、アイデアを取り入れた授業方法の改善に関する研究 その4-解決指向セラピーの質問方法を用いて-2004

    • 著者名/発表者名
      相模健人, 渡辺光
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 第51巻第1号

      ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] スクールカウンセラーの学校システムへのジョイニングの実際-自らの体験を振り返って-2004

    • 著者名/発表者名
      相模健人
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 第51巻第1号

      ページ: 77-82

    • NAID

      110001048528

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 心理査定実践ハンドブック2006

    • 著者名/発表者名
      氏原寛, 岡道哲雄, 亀口憲治他編
    • 総ページ数
      891
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi